#旅行
美祢線を行く 3 - 美祢線 710D 長門市~於福 - / 青春18平成30年夏紀行 4日目 より続く ではここから、於福温泉を訪ねます。 於福温泉は道の駅に併設の日帰り温泉施設で、於福駅からもすぐそばです。 駅を出て右手に歩き、この陸橋で線路を渡ります。 陸…
九州縦断旧線を偲ぶ旅 平成30年夏 11 - 西鉄夜行高速バス 桜島号 鹿児島本港~博多駅バスターミナル - / 青春18平成30年夏紀行 3日目 より続く さて、福岡まで戻ってきましたが、あと一本レポートをアップロードさせてください。 西鉄夜行高速バスで福岡…
北部九州の災害代行バス 2 - 平成筑豊鉄道 代行バス 犀川~田川伊田 - / 青春18平成30年夏紀行 初日 - より続く 田川伊田駅。ここから日田彦山線の添田行に乗る予定ですが、次の添田行は10時42分、あと50分ほど時間あります。 駅前に目についたのが、何…
災害とまで言われる今年の猛暑のなか、今日は民宿みみにやって来てます。 熊の川温泉街から少し離れた高台にあります。昨年、開業しました。 中に入ってります。 出てきた宿の方に日帰り入浴を申し込みます。 どうぞどうぞ、と中に通され、奥の招き猫の暖簾…
今日は車を飛ばし、所田温泉にやってきました。 所田温泉は昔、石炭産業で栄えた筑豊地区に湧き出る温泉です。そもそもこの温泉、大正7年に炭鉱の試掘中に湧き出たものだそうです。 場所は宮若市の郊外、周囲に水田が広がる中です。 で、やってきたのが、宮…
今日は古湯温泉の大和屋にやって来ました。 大和屋と言えば、ぼくがこのブログで最初にレポートをあげた温泉旅館です。 2年前の長崎平和祈念日でした。 最初、古湯熊の川温泉ばかりレポートしていたこのブログ、途中からだいぶ目的が変わってきてます。ペー…
薬王寺温泉 偕楽荘 前編 より続く さて、湯に入って出てきました。ではこれから、ここでメシ食って帰ります。 こちらの広間が食事スペースのようです。11時開店、いまちょうど11時です。 通りかかった店員さんがに食事出来るのか聞くと、時刻を確認して「どう…
白鬚神社 から続く 10時3分前に玄関が開きました。中に入ります。 中に入ると右側にフロント、左側に下足室と自動券売機が設置してあります。下足箱は鍵がかかるロッカーになっています。 700円の入浴券を購入し、フロントに出しました。すると靴箱の…
天降神社 から続く 天降神社を出て、先に歩きます。 左から小野村役場跡、日露戦役記念碑、征清記念碑。 さらに歩き、 この先、点滅信号の奥が薬王寺停留所です。左に曲がると薬王寺温泉に至ります。 交差点横の土手には数々の看板。 しばらく行くと 看板に…
西鉄バス 薦野線 古賀駅~薦野 から続く すでにバスは出ていてその姿はありません。 さあ、ここから薬王寺温泉まで歩くぞ!! で、バスに乗ってきた道を歩いて引き返します。 その途中にあったのは 天降神社。 境内。きれいに整備されています。地元の方がき…
嬉野温泉 松園 より続く さて、松園を出てから、その辺をブラーっと 足湯のようです。 温泉湯豆腐を食べさせたり、嬉野茶を売ったりする店が並んでます。 日帰り入浴施設のシーボルトの湯。 ここらでバスセンターのほうに戻ります。 途中、豊玉姫神社という…
古湯温泉に今日もやってきました。 昨日は一日久しぶりの雨でしたが、今日も山あいの温泉街には細かい雨が降っています。 今日来たのは「山あかり」、古湯温泉の旅館街にある、全室離れを売りにした宿です。 紫陽花が並んでます。梅雨の時期に来たらきれいで…
今日も古湯温泉にやってまいりました。4月のお天気のいいある日です。 今日目指すは杉乃家、古湯温泉街から嘉瀬川をはさんで反対側の、高台に建っています。 赤煉瓦の水力発電所のそば、この坂道を登っていきますと 杉乃家です 中に入ります。 フロントでぬ…
古湯温泉に来ております。 佐賀市役所富士支所前の温泉街無料駐車場に車を停め、旅館街に向かいます。 で、今日やってきたのは鶴霊泉(かくれいせん)、ちょっと敷居が高そうな造りですね。実際日帰りの入浴料は1,000円と、かなりお高めです。 ここは「天然…
芸備線から山陽路を行く3- 山陽本線1257M 広島~大野浦 - / 青春18平成30年春紀行5日目 から続く そんなこんなで、日帰り浴場のべにまんさくの湯までやってまいりました。 「紅万作」とは広島県天然記念物の木だそうです。 車寄せの前には足湯があります…
出雲路から木次線へ 11- 比婆山温泉 熊野湯 前編 - / 青春18平成30年春紀行4日 から続く 食堂に入ります。 既に、浴室で鉢合わせた方が食事を始めていました。今日の宿泊者はぼくとこの方の二人のようです。 先客が食事をしているところから少し離れても…
出雲路から木次線へ2 -山陰本線・一畑バス 庄原~出雲市~旧大社駅 - / 青春18平成30年春紀行4日目 より続く 国鉄大社線大社駅、特定地方交通線の第3次廃止対象路線となり、いったんはJR西日本に継承されましたが平成2年、廃止されました。大社駅は廃線後…
春の山陰日本海東進6 -湯の川温泉 はらだ荘 前編 - / 青春18平成30年春紀行3日目 より続く さて、真夜中、なんとなく目が覚めて、とはいえ頭がはっきりせず、ぼーっとして布団の中に入ってて、再びうとうとしていた時でした。 突然、体が揺れだしました。…
春の山陰日本海東進5 -湯の川温泉 - / 青春18平成30年春紀行3日目 より続く 坂を上って玄関へ。 「歓迎 楽天 狩場(の本名)様」・・・って、ぼく一人のために・・・わざわざ・・・ なんか、宿泊客として大事にされてるんだという感動、旅館のサービスへ…
春の山陰日本海東進4 -山陰本線快速アクアライナー 江津~荘原 / 青春18平成30年春紀行3日目 より続く 今夜の宿、湯の川温泉に予約を取ってあります。 北海道の函館にも同名の温泉がありますが、こちらの湯の川温泉は「日本三大美人の湯」のひとつだそうで…
玉名温泉 元湯通りを歩く / 青春18平成30年春紀行2日目 より続く 事前にグーグルで「玉名温泉」で検索し、最初のほうに出てきた日帰り入浴施設「つかさの湯」に行こうと思ってましたが・・・ 高台にあったこっちの「立願寺温泉ホテル」にひかれて、こっちに…
九州縦断・旧線を偲ぶ旅 / 青春18平成30年春紀行初日 より続く 「青春18紀行2日目」と銘打っていますが、今回鉄道線に関しては、特に申し上げることもございません。単なる往復の手段として切符を使っただけです。こないだ乗った鹿児島本線で南下して玉名ま…
善通寺宿坊 いろは会館 後編 より続く 再び御影堂へ向かいます。 御影堂の中に入り、右手の受付所で戒壇巡りを申し込みました。 (なお、お堂内は撮影禁止となってましたので、この先写真の掲載ができません。文章のみとなりますがご了承ください) 他サイト…
善通寺宿坊 いろは会館 前編 より続く では、温泉から上がって一息ついて、夕食に向かいます。 階段降りて、ロビー・フロントを突っ切って、 食堂に向かいます。 仏教用語では「じきどう」と読みますが、ここは普通に「しょくどう」でしょうね。 中に入ると…
古湯温泉ONCRI 前編より続く さて、それではレストランへ。1階のイタリアンレストランと2階の和食レストランがあり、今日予約している3240円のコースは2階の和食レストランでいただくようです。 ここのようですね。入ってみます。 お店の方は誰もいません。…
古湯温泉に今週もやってきました。今日は佐賀駅からバスに乗ってやってきてます。 今日も雪です。 で、今日はいるのは「ONCRI」(おんくり)です。 小規模で家庭的な旅館が多い古湯温泉のなかで、ここは大型の温泉リゾートホテルです。佐賀方面からくると古湯…
扇屋で風呂入った翌週、また古湯温泉にやってきました。 嘉瀬川、先週まで積もっていた雪は、もうなくなっています。 民宿幸屋、ここには年に2~3回ほど泊りに来ています。今日も楽天トラベルで予約してやってきました。平日限定、2食付き6800円です。 時刻…
ちどりの湯に入ってレストラン風樹でメシ食った翌日、再び古湯温泉に来てます。 佐賀市役所富士支所の裏にある、無料駐車場に車を停めて旅館街へ。 貝野川にかかる橋を渡ると旅館街です。 旅館街の中にある温泉宿、扇屋です。 明治18年にはすでに営業してい…
山口の日本海岸を行く 3 - 防長交通 長門市~湯免温泉 — /青春18平成29・30年冬紀行 5日目 より続く バスを降りると目の前にあるのが「大衆浴場うさぎの湯」 奥に見えるホテル「湯免観光ホテルゆめの郷」と一体の経営のようです。 ホテルが経営してるとは…
伊予~土佐 鉄道乗車記 7 -予土線913D列車 江川崎~窪川 -/青春18平成29年冬紀行 2日目 より続く 若井~窪川間はJR線ではないので青春18きっぷは使えません。改札口で210円支払って外に出ます。 窪川駅。 さて、普通列車同士の接続は非常に悪く、次の高知…