飲食店
長崎の西へ 3 / 青春18令和4年春紀行 3日目 長崎駅からバスに乗って樺島までやってきました。 島内の道路を歩いていきます。
ちどりの湯で湯につかった後、三瀬峠のほうへ向かってクルマを走らせます。 嘉瀬川ダムの横を過ぎ、北山ダムの横もすぎてさらにクルマを走らせていくと、 「そば処 木漏れ陽」の看板に沿って左の脇道へクルマを進めていきます。
熊の川温泉の湯招花で湯に入った後、クルマ飛ばして山のほうに入っていきます。 古湯温泉を過ぎて、嘉瀬川ダムのそばを通り、三瀬のほうへ。 古湯温泉・嘉瀬川ダムのほうから進んでいくと、福岡へ至る国道263号と合流する角に「旬菜舎 さと山」が建っていま…
宇奈岐日女神社参詣記 2 / 青春18令和3・4年冬紀行 3日目 由布院駅前の通りの五差路交差点。 五方向への道路が交差しておりますが、信号機はありません。 宇奈岐日女神社の鳥居が立っています。
古湯温泉つかさで湯に入った後、クルマを飛ばして、嘉瀬川ダムの側にある「ダムの駅しゃくなげの里」に向かいます。 嘉瀬川ダムは平成24年に竣工した多目的ダムです。ダムによってできたダム湖は「富士しゃくなげ湖」と命名されました。
「宝くじが当たる」として知られる宝当神社がある、唐津市の高島に来ています。 その宝当神社の参詣を終えて出てきました。時刻は昼前ごろ。 昼飯食おうと思って以前にも来たことある「宝当お休み処」に来てみました。 しかし、営業はしていないようです。 …
長崎路を行く 5 オランダ通りから坂道登り、丘の上まで登ってきました。 KIZUNAというレストランが有りました。
美祢線・小野田線 8 / 青春18令和3年春紀行 最終日 山口県の湯本温泉に来ています。 温泉旅館の玉仙閣で湯に入った後、温泉街を歩いてきました。
厳島を訪ねて 2 / 青春18令和3年冬紀行 3日目 広島県を代表する観光地、宮島に来ています。
日向神話を訪ねる旅 10 さて、美々津駅から歩いて高台に登ってきました。 国道10号沿いにある「いけすレストラン 大漁丸」
宮地岳線を行く 4 では津屋崎橋の停留所から、海沿いの通路を歩いていきます。
今日は嬉野温泉に来ています まずは温泉街のど真ん中にある「新八寿司」へ。ここで昼メシをいただきます。バスセンターや各旅館、シーボルトの湯などにも近く便利な場所にあります。
古湯温泉の千曲荘でゆっくり湯に浸かった後、温泉街にあるキッチン10、久しぶりにやってきました。
「しいばの湯」で湯に入った後は、車を走らせて嬉野の温泉街に戻ります。 「シーボルトの湯」駐車場に車を停めて、温泉街を歩いていきます。 駐車場は90分までは無料で、シーボルトの湯の入浴客だけでなく、温泉街の商店や足湯を利用するときも停めることが…
今日もクルマ飛ばして嬉野温泉にやってきました。 宗庵よこ長、嬉野温泉名物の温泉湯豆腐発祥の店です。 休日のお昼時ともなると店外に行列ができる人気店です。
嬉野温泉「華の雫」で湯に入った後、いったん車に戻り、温泉街のシーボルトの湯駐車場まで移動。シーボルトの湯には入らなくても、90分までなら無料で駐車できます。 駐車場に車を停めて、表通りのほうへ
宗像三女神を訪ねて 4 峠を越えると集落に入ります。
今日はひさしぶりに古湯温泉の旅館つかさでゆっくり湯に浸かってきました。 湯から上がったあとは、いつものようにクルマ飛ばして三瀬峠の方へ 途中、細い路地に入ります。集落の中を通り、こんなところに食べ物屋さんがあるんかいな、と思うような道の先 先…
今日は久しぶりに三瀬温泉やまびこの湯へ 山びこの湯。 ゆっくり入ってきました。 湯から上がったあとは、クルマを三瀬峠のほうに走らせます。 やがて見えて来る海老茶色の屋根
今日も熊の川温泉ちどりの湯へ。 ゆっくり入って出てきました。 で、湯に入った後はクルマ飛ばし、国道323号を上っていきます。 古湯温泉街の横をトンネルで通りすぎると、嘉瀬川ダムが見えてきます。 嘉瀬川ダム湖のほとりにあるのが「ダムの駅富士しゃくな…
今日は熊の川温泉ちどりの湯に入ってきました。 そして車を飛ばしてひの木屋うどん店へ。 名称に「うどん」と入っていますが、なぜか「三瀬そば街道」のひとつとして紹介されることが多いお店です。
今日はクルマ飛ばして三瀬のほうへ。 これまで何度か訪れたことがあるそばの芽専門店「木漏れ陽」です。
青春18紀行の途中ですが、今日はクルマ飛ばして、佐賀の山奥、三瀬へ。 やってきたのは何度か訪れたことがある、旬菜舎さと山。
山口県西部を行く 3 / 青春18平成31年春紀行3日目 では、道の駅にある食堂で昼メシにします。 温泉館の正面に「ダイニングお福」があります。 中に入ります。窓側のテーブルに席を取りました。
今日は雨の中、福岡から三瀬峠を越え、佐賀市三瀬村にやってきました。 「精進料理むくの木」「そば」の看板。 三瀬そば街道の一店として紹介されることが多いそば店です。
ONCRIで湯に浸かった後は、車飛ばして古湯トンネルを抜け、嘉瀬川ダムのほうへ。ダムの駅しゃくなげの里に車を入れ、建物の中に入ります。 しゃくなげの里のなかにあるレストラン風樹。中に入ります。
出雲神話の伝承地を訪ねて 5 /青春18平成30・31年冬紀行 5日目 現在時刻10時30分ごろ。夜行バスを降りてから何も食ってなく、少々腹が減ってきました。出雲大社駐車場の横には出雲そばの店が並んでおり、朝から営業しています。 ちなみに出雲そばは、「蕎麦…
今日は朝から古湯温泉に来ています。旅館千曲荘でゆっくり湯に入ってきました。料金は合言葉を言って250円、おそらく温泉旅館系の日帰り入浴では一番の安さではないでしょうか。ゆっくり入って出てきました。 で、湯を出た後は三瀬のほうに車を飛ばし、国道2…
今日は熊の川温泉ちどりの湯に来てます。こないだ博多温泉元湯で超熱い風呂に入ったばかりなので、きょうはぬるいお湯が心地よい。ゆっくり入ってでてきました。 で、湯に入った後は車飛ばして嘉瀬川ダムのほうへ。 嘉瀬川ダムの横には「ダムの駅富士しゃく…
先日行ってきたばかりの三瀬温泉やまびこの湯に来ております。今日は「招福の湯」で、露天風呂にゆっくり浸かっておりました。 で、出てきて少し車を三瀬峠のほうに進めます。 福岡と佐賀を結ぶ国道263号線沿い、三瀬小・中学校の前、いい麺亭の隣にあります…