温泉
蒜山高原と湯原温泉を行く 14 山口県真庭市の湯原温泉の旅館、かじか荘に泊まっています。 湯にゆっくり入って出てきました。 窓から見る、ライトアップされた旭川にかかるよりそい橋
蒜山高原と湯原温泉を行く 13 温泉街の一番奥にある旅館「かじか荘」
蒜山高原と湯原温泉を行く 1 12月半ばのある日、仕事が終わって、電車で小倉までやってきました。
大分県大分市の佐賀関で椎根津彦神社・速吸日女神社に参詣し、その後海部(あまべ)の巨大古墳を見学しながら大分市内まで戻ってきました。 「大分放送前」停留所でバスを降りました。
大分市に来ています。 今夜の宿を予約している、温泉施設併設の「ビジネスホテルニューおおざい」
鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています。 共同浴場の「谷の湯」 お昼ご飯を食べに入った「まさ食堂」のおかみさんがおすすめしてたので、入ってみようと思います。
大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています。 鉄輪を温泉地として開発したのは時宗の開祖である一遍上人ですが、温泉街にある時宗のお寺・永福寺に参詣しました。 その永福寺の隣に、 共同浴場の「渋の湯」があります。
別府温泉のホテルはやしに泊まっております。 目が覚めたのは5時30分ごろ。よく寝た~ 温泉宿に泊まってんだし、朝風呂に行きたいな・・・って思っても、ここの大浴場は7時30分から。 今日は7時前には出発する予定なので間に合いません。 ですが・・・ 宿泊…
大分県別府市のホテルはやしに宿泊しています。 系列店の「ホテルシ―ウェーブ」「別府ステーションホテル」の温泉大浴場に入浴して、 またホテルはやしまで戻ってきました。
別府温泉の「ホテルはやし」に泊まっています。宿泊者は系列店の「ホテルシ―ウェーブ」「別府ステーションホテル」の大浴場が利用できます。 ホテルシ―ウェーブで風呂に入ってきて、出てくるとその足で 別府ステーションホテルにやってきました。
別府駅前のビジネスホテル「ホテルはやし」にチェックインして、部屋の鍵を持ったまま外に出てきました。 同じく別府駅前の「ホテルシ―ウェーブ」
大三東駅から歩いてきました、島原市有明福祉センター
九州横断バスの旅 7 島原温泉の東洋九十九ベイホテルに泊まっています。 朝5時、早朝のフロントに降りてきました。 ここからエレベーターに乗って、別館5階の浴室へ。
九州横断バスの旅 6 大分からバスとフェリーを乗り継いで、島原までやってきました。 今夜の宿を予約している島原温泉の「東洋九十九ベイホテル」
所用あって熊本まで来ています。 その用が終わった午後、 熊本市電で神水交差点電停までやってきました。 「旅名人の九州満喫きっぷ」を運転士さんに見せて降りました。健軍町に向かってはしっていく電車を見送ります。
ヤマトタケルの足跡をたどる 12 今日一日、猛暑の中、氷上姉子神社から成海神社、知立神社へと、ヤマトタケルの由来の地を歩き回りました。 さすがに疲れた~ 名古屋クラウンホテル 今夜の宿をここに予約しております。
岡山県真庭市の湯原温泉に来ています。 温泉旅館のかじか荘に宿泊しています。 湯にゆっくり入ってから出て来ました。 部屋に夕食が運ばれて来ました。 おお〜美味そう
岡山県の湯原温泉に来ています。 今夜の宿を予約している「かじか荘」
岡山県真庭市の湯原温泉に来ています。 この先「砂湯」です。
佐賀県佐賀市大和町に来ています。 佐賀大和温泉ホテルアマンディ
出雲国風土記の伝承地を訪ねて 13 松江しんじ湖温泉の旅館「てんてん手毬」に泊まっております。 目が覚めたのは朝5時過ぎ 早朝のロビー
出雲国風土記の伝承地を訪ねて 12 松江しんじ湖温泉の温泉旅館、てんてん手毬 ここに今夜の宿を予約しております。
出雲国風土記の伝承地を訪ねて 7 松江市に来ています。 多久神社に参詣後、小高い丘の上まで歩いてきました。 高齢者介護施設のようですが、この奥に歩いていくと
南由布院を行く 2 / 青春18令和4年春紀行 4日目 由布院の蹴裂権現社を参詣してきました。
2月のある日、今日はカーシェアリングのクルマ借りて、福岡から三瀬峠を通り、熊の川温泉まで来ました。 何度か訪れたことのある、熊の川温泉の日帰り温泉施設「ちどりの湯」
今日はカーシェアリングのクルマ借りて、久々に熊の川温泉へ 日帰り入浴施設の「湯招花」の駐車場にクルマ止めます。
日田彦山線を通って天ケ瀬温泉へ 5 / 青春18令和3・4年冬紀行 4日目 天ケ瀬温泉に来てます。 玖珠川の河原に湧き出している、5つある共同露天風呂のひとつ「鶴舞の湯」
宇奈岐日女神社参詣記 1 / 青春18令和3年冬紀行 3日目 久大本線の大分発由布院行きの鈍行列車に列車に乗っています。 車窓に雄大な由布岳が見えてきました。
須佐神社参詣記 12 島根県安来市のさぎの湯温泉「竹葉」に宿泊しております。 朝5時前に目が覚めました。朝の入浴時間は5時30分からです。 一階に下りて来ました。 昨夜は女性用浴室だったところが、今朝は男性用浴室になっています。
須佐神社参詣記 11 島根県安来市、さぎの湯温泉の「竹葉」に宿泊しております。 夕食の準備ができたと連絡がありました。階段をつたって食堂に降りていきます。 ロビーの横を通り