2021-10-01から1ヶ月間の記事一覧
福岡を始発で出て鈍行列車を乗り継ぎ、肥薩おれんじ鉄道の出水駅まできました。 出水は鶴の飛来地として知られています。 鶴の彫刻が出迎えてくれます。
令和3年の10月終わりごろ、始発で福岡をたって、新八代駅までやってきました。 大牟田から乗ってきた列車、JR九州821系電車。
「宝くじが当たる」として知られる宝当神社がある、唐津市の高島に来ています。 その宝当神社の参詣を終えて出てきました。時刻は昼前ごろ。 昼飯食おうと思って以前にも来たことある「宝当お休み処」に来てみました。 しかし、営業はしていないようです。 …
宝くじが当たる神社として知られる、唐津市高島の宝当神社までやってきました。
宝当神社がある高島に上陸しました。 宝当神社で宝くじの当選祈願をするときは、「宝当袋」に宝くじを入れていくと良い そうです。 宝当袋は高島桟橋近くにある3軒のお店で販売しています。 そのお店の一つ「宝当乃館」 ここでは宝くじも販売しています。
昭和バス「宝当桟橋」停留所で降りて、高島への渡船乗り場に向かいます。 高島への渡船の待合室。 中には長椅子とトイレだけで、職員は常駐していません。
博多駅の隣にある博多バスターミナル
令和3年夏 木次線を行く 4 / 青春18令和3年夏紀行 最終日 木次線列車に乗って備後落合に向かっています。朝からの大雨の影響で列車は30分ほど遅れて運行しています。 宍道駅から出雲坂根駅の三段スイッチバックを越えて三井野原までやってきました。 三井野…
令和3年夏 木次線を行く 3 / 青春18令和3年夏紀行 最終日 宍道から木次線列車に乗り、32分遅れで13時33分、出雲横田駅に着きました。
令和3年夏 木次線を行く 2 / 青春18令和3年夏紀行 最終日 宍道駅。備後落合方面への木次線が出ています。 もっとも「広島方面」ともありますが、今どき観光や用務で木次線に乗って広島まで行く旅客など皆無でしょう。いるとすればその道の乗り鉄だろうと思…
令和3年夏 木次線を行く 1 / 青春18令和3年夏紀行 最終日 ここからサブタイトルが「令和3年夏 木次線を行く / 青春18令和3年夏紀行」に変わります。 島根県を代表する温泉地、玉造温泉の旅館「佳翠苑皆美」(かすいえんみなみ)に泊まっています。 22時…
出雲の古代史跡を訪ね歩く 16 島根県を代表する温泉地、玉造温泉に来ています。 今夜の宿、温泉旅館の「佳翠苑皆美」(かすいえんみなみ) なんか、高級そうな大型旅館です。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 15 島根県を代表する温泉地、玉造温泉に来ています。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 14 玉作湯神社の奥にお寺があるようです。その名も「温泉山清巌寺」
出雲の古代史跡を訪ね歩く 13 島根県の玉造温泉に来ています。 境内の一角から石段上がったところに、何やら赤い鳥居
出雲の古代史跡を訪ね歩く 12 島根県を代表する温泉地、玉造温泉に来ています。 温泉街の奥のほうにある玉作湯神社。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 11 松江駅のバス乗り場、玉造温泉へのバスが出る5番ホーム。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 10 島根県松江市、スサノオとクシナダヒメを祭る八重垣神社に来ています。 高天の原から追放され、出雲国に降りたスサノオ。そこでヤマタノオロチに食われるところだったクシナダヒメを救い、二神は夫婦となりました。 ヤマタノオ…
出雲の古代史跡を訪ね歩く 9 東松江駅から延々と歩き続け、八重垣神社までやってきました。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 8 東松江駅から出雲国風土記ゆかりの史跡に立ち寄りながら西に西にあるいてきました。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 7 島根県松江市の真名井神社に参詣して、島根県道247号をさらに西に向けて歩いて行ってます。 すると、道路わきの空き地に何やら看板がありました
出雲の古代史跡を訪ね歩く 6 意宇の杜から十字街を経て、東松江駅から歩いてきた島根県道247号線に戻り、さらに西に向けて歩いていきます。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 5 出雲国分寺跡の南門からまっすぐ南に延びる「天平古道」
出雲の古代史跡を訪ね歩く 4 平浜八幡宮・武内神社から歩いてきました。 ここは山陰自動車道竹矢インターチェンジ。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 3 島根県松江市の平浜八幡宮・武内神社に来ています。 本殿向かって右側にある摂末社。
出雲の古代史跡を訪ね歩く 2 松江市の平浜八幡宮・武内神社に来ています