名所旧跡
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 17 天橋立を歩いています。
敦賀から下関まで 日本海岸を鉄路で行く 16 天橋立に来ています。
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 14 天橋立の中の松林を歩いていきます。
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 13 天橋立に来ています。 この橋、小天橋というそうです
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 10 天橋立を一望できる「天橋立ビューランド」に来ています。 「飛龍観回廊」という展望台がそびえています。
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 9 天橋立ビューランドに昇ってきました。
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 8 京都丹後鉄道で天橋立駅までやってきました。
敦賀から下関まで 日本海岸を鉄路で行く 4 / 青春18令和2・3年冬紀行 福井県の敦賀に来ています。 赤煉瓦倉庫の駐車場、キハ28型気動車が静態保存してあるそばに、何やら展示してあります。
敦賀から下関まで 冬の日本海岸を鉄路で行く 3 / 青春18令和2・3年冬紀行 4日目 福井県の敦賀に来ています。 気比神宮の参詣を終えて、海のほうへ向かって歩いていきます。
厳島を訪ねて 4 / 青春18令和2・3年冬紀行 3日目 再び、宮島島内の土産物店が並ぶ商店街を歩いていきます。
宮島を訪ねて 3 / 青春18令和2年冬紀行 3日目 広島を代表する観光地、宮島に来ています。 町家通りの突き当り、丘の中腹に鳥居が見えています。
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 32 法華寺を出て、脇の道を進んでいきます。
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 24 諏訪大社前宮のお参りも済ませました。 近くに「樋沢古墳」というのがあるそうなので、行って見ます。
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 16 / 青春18令和2年冬紀行 初日 宿場街道資料館を出た正面、未舗装の通路 ここを進み、旅館の脇の細い通路を抜けると
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 15 / 青春18令和2年冬紀行 初日 諏訪大社下社秋宮の門前から細い路地が伸びています。
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 11 / 青春18令和2年冬紀行 初日 中山道の下諏訪宿までやってきました。
中央本線 名古屋発 東京行き 普通列車の旅 9 / 青春18令和2年冬紀行 初日 諏訪大社の下社秋宮へ向かって歩いていきます。
日向神話を訪ねる旅 15 立磐神社を出て、高台に登ってきました。 美々津の街並みの向こうにに広がる日向灘
日向神話を訪ねる旅 13 美々津の街並みはここで突き当たって終わり、その先に石造りの構造物が見えます。
日向神話を訪ねる旅 12 「美々津伝統的建造物保存地区」に入ってきました。
日向神話を訪ねる旅 11 国道10号を離れて海岸のほうへ
日向神話を訪ねる旅 8 牧之原古墳群に来ています。
日向神話を訪ねる旅 7 なだらかな前方後円墳が見えております。
日向三代を訪ねて 37 高千穂峡の遊歩道を進んでいきます。
日向三代を訪ねて 36 高千穂神社へのお参りのあと、まだ時間あるので高千穂峡まで足を延ばしてみます。
日向三代を訪ねて 31 では、 槵觸神社を後にして、もと来た道を少し戻ります。
日向三代を訪ねて 25 女狭穂塚からすこし回ったところにある墳丘
日向三代を訪ねて 24 鬼の窟古墳を過ぎて、少し先に歩きます。
日向三代を訪ねて 23 鬼の窟(おにのいわや)古墳までやってきました。
日向三代を訪ねて 22 石段を登りきると、そこは広場でした。 周辺は墳丘が点在しています。