カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

神門通り

出雲大社参詣記 4

 

出雲大社の一の鳥居(宇迦橋の大鳥居)まで歩いてきました
鳥居の前にかかる宇迦橋は架け替え工事中です

 

大正4年に作られたもので鉄筋コンクリート製、高さ23m・柱の周りは6m、中央の扁額は畳6畳分あるそうです

 

一の鳥居から出雲大社まで続く参道

通称「神門通り」というそうです

 

観光客向けのお店が並ぶ通りを歩いていきます

 

 

一畑電車出雲大社前駅

 

駅構内には古い電車が静態保存されています

駅の横の通路から行くことができます

 

昭和2年に製造された「デハニ50形」

 

 

 

 

 

電車の客室

 

運転台

 

運転台に座ってみました

身長173cmのぼくが座ると、足元はキチキチでまったく余裕が無い

昭和初期の小柄な体格の日本人ならこれでもよかったんだろうか

 

 

運転台の窓から見る光景

出発進行!

 

では、出雲大社前駅の保存電車を離れて歩いていきます

 

通りに面した旅館

 

江戸時代から続く旅館で、建物は国登録有形文化財だそうです

 

出雲大社が見えてきました

 

門前の「ご縁横丁」

 

中には食べ物屋さんとか、土産物屋さんとか

 

出雲大社の方に向かいます

 

 

 

 

前<<<  出雲蕎麦おくに - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  出雲大社 参道 令和6年4月 前編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪外部リンク≫

神門通り特集 出雲観光協会

神門通りおもてなし協同組合