カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

古代出雲歴史博物館 企画展「誕生、隠岐国」前編

出雲大社参詣記 11

 

古代出雲歴史博物館に来ています

 

企画展「誕生、隠岐国

 

企画展は令和6年3月22日から5月19日まで開催されていました

ブログが公開されている時点ではすでに終了しています

 

 

隠岐国古事記の国生みで最初に産まれた大八島のひとつです

日本と大陸の中継地としても歴史上重要な島でした

 

 

アワビ

 

アワビは隠岐を代表する産物であり、都への献上品としても評価が高かったそうです

 

 

 

 

朝鮮半島の瓦

松江出身の個人が収集したものだそうです

 

 

 

 

 

 

 

壱岐対馬は大陸との交流の中継点であり、また国境の島として古代より国防上重要な島でした

 

これらの島々からの出土物

 

 

古墳時代から律令時代と時代は進み、隠岐は「隠岐国」として朝廷の支配体制に組み込まれていきました

 

 

隠岐から出土した勾玉・大刀

 

 

 

隠岐から出土した土師器

 

祭祀にもつかわれたようですね

 

手づくね土器

 

説明文には「実際の食事には使えない超ミニサイズ」と記されていますが、その目的は記載がありません

祭祀用か、玩具でしょうか

 

線刻土器「三田」

はっきりとは読み取れませんが、この文字が線刻されているようです

 

 

 

施設名 島根県立古代出雲歴史博物館
所在地 島根県出雲市大社町杵築東99‐4
電話 0853-53-8600
FAX 0853-53-5350
営業時間 9:00~18:00(11月~2月は17:00まで)
定休日 第一・第三火曜日
料金 常設展620円
交通 出雲市駅より一畑バス大社・日御碕線(高松経由)正門前下車徒歩5分
一畑バス大社・日御碕線島根ワイナリー経由)古代出雲歴史博物館前下車すぐ
一畑電車出雲大社前駅下車徒歩10分
バリアフリー情報  
駐車場

 令和6年4月現在

 

 

前<<<  古代出雲歴史博物館 神話シアター - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  古代出雲歴史博物館 企画展「誕生、隠岐国」中編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪外部リンク≫

島根県立古代出雲歴史博物館