カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

鹿島歴史民俗資料館

出雲国風土記の伝承地を訪ねて 8

 

多久神社から鹿島多久の湯に入り、また佐太神社に戻ってきました。

 

 

f:id:karibatakurou:20220418144729j:plain

佐太神社の隣にある「鹿島歴史民俗資料館」

 

f:id:karibatakurou:20220418145051j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20220418145143j:plain

有料ですが、中に入ってみます。

 

受付で300円支払い、中に入ります。

 

f:id:karibatakurou:20220418145645j:plain

館内は「佐陀神能」コーナーを除き写真撮影可だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20220418145741j:plain

弥生時代の遺跡から出土した船材

 

f:id:karibatakurou:20220418145823j:plain

黒曜石

 

隠岐島で産出するものだそうです。

縄文時代から日本人は幅広い交易を行っていました。

 

 

f:id:karibatakurou:20220418145922j:plain

貝塚の断面

貝殻が分厚く堆積しています

 

f:id:karibatakurou:20220418145958j:plain

出土した貝殻

 

f:id:karibatakurou:20220418150208j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20220418150826j:plain

九州系土器

 

f:id:karibatakurou:20220418151342j:plain

こちらは吉備系土器だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20220418151043j:plain

日本各地から様々な土器がこの地に伝わってきているそうです。

縄文・弥生時代、日本各地はもとより朝鮮・大陸まで幅広い交易がおこなわれていました。

 

f:id:karibatakurou:20220418151248j:plain

鉄剣

 

出雲で産出される良質な鉄も、各地に運ばれていたことでしょうね。

 

f:id:karibatakurou:20220418151705j:plain

銅鏡

 

f:id:karibatakurou:20220418151851j:plain

甕棺

 

f:id:karibatakurou:20220418151919j:plain

様々な石器

 

と、こんな感じでこの地域の遺跡で出土する遺物の数々が展示されていました。

 

この先は撮影禁止です。

佐陀神能とは、毎年9月24日、25日に行われる佐太神社の「御座替祭」(ござがえさい)で執り行われる神事芸能、だそうです。

 

舞の様子などが模型で展示されていました。

 

f:id:karibatakurou:20220418152039j:plain

2階は「増田渉記念室」だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20220418152130j:plain

増田渉とは鹿島町出身の文学者だそうです。

・・・あんまり興味ない

 

という感じで、一通り見学してから外に出てきました。

 

施設名 鹿島歴史民俗資料館
所在地 島根県松江市鹿島町名分1355‐4
電話 0852-82-2797
FAX  
営業時間 9:00~16:30
定休日 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
料金 300円
交通 ☆JR松江駅(6番バス乗り場)より一畑バス恵曇線に乗車、佐太神社前停留所で下車、徒歩5分
バリアフリー情報 玄関前にスリープあり、一階展示室は車椅子でも見学できると思われる。
二階に上がるエレベーターは確認できなかった。
駐車場

 

 

前<<<  鹿島多久の湯 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

次>>>  身澄池・千光寺 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

 

 

≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
古事記ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪

 

≪参考リンク≫

松江市 鹿島歴史民俗資料館