陸奥国を行く 23
中に入り、受付へ
料金を払おうとすると、特別展への入場はどうするかと聞かれました
特別展(常設展にも入場可)の入場料1000円
常設展のみだと480円です
特別展が面白そうだったので、1000円を支払い中へ
特別展「古墳を造る人々 -はにわ工人、ハジベ君!」
令和5年7月15日から9月24日まで開催されていました
ブログが公開されている時点では、もう特別展は終了しています
古墳時代の埴輪をはじめ、様々な古墳からの出土物が展示されているようです
「踊る埴輪」
「右手を挙げて踊っているように見えます。近年の研究では、馬を引いている様子であるとも考えられています」
向かって左より「手を差し出す女」「帽子をかぶった男」「長頭の男」
「古墳時代の土器」
土師器と言われる素焼きの土器
家型埴輪
入母屋造の屋根の、身分が高い人が住んでいた家だそうです
「金錯銘鉄剣」
造られた年代が金で書かれていて、西暦471年に作られたそうです
円筒埴輪
朝顔形埴輪
円筒型埴輪と朝顔形埴輪は、復元された古墳の周囲に立っているのも時々見ますね
左は「辻金具」(つじかなぐ)
右は「花弁形杏葉」(かべんがたぎょうよう)、馬につけた飾りだそうです
勾玉
「須恵器」
「窯で焼かれた土器です。一般の人は土師器を使っていたため、当時貴重なものだったと考えられます」
これは「太占」の占いで使われた骨ですね
イザナミの出産がうまくいかなかったとき、神々は太占で占いました
「鶏形埴輪」
「欠けていますが、頭にトサカの跡があるため、オスだと思われます」
「壷形埴輪」
首の部分と底の部分の破片
「甲冑形埴輪」
左側「盾形埴輪」(たてがたはにわ)
右側「靫形埴輪」(ゆぎがたはにわ)
「靫」(ゆぎ)とは矢を入れて携帯する容器のことです
「甲冑形埴輪」
「かぶとに帽子のつばのようなひさしがついています。てっぺんの飾りは「受鉢」といい、獣の毛などの飾りがつけられたようです」
施設名 | 東北歴史博物館 |
所在地 | 宮城県多賀城市高崎1-33-1 |
電話 | 022-368-0106 |
FAX | 022-368-0103 |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16時30分まで) |
定休日 | 月曜日(祝日の場合はその翌平日)、年末年始 |
料金 | 460円(特別展は別料金) |
交通 | JR国府多賀城駅下車すぐ |
バリアフリー情報 | |
駐車場 | 有 |
令和5年7月現在
前<<< 志波彦神社・鹽竈神社 志波彦神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 東北歴史博物館 特別展 中編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪外部リンク≫
東北歴史博物館