古湯温泉 扇屋 平成30年1月

ちどりの湯に入ってレストラン風樹でメシ食った翌日、再び古湯温泉に来てます。
佐賀市役所富士支所の裏にある、無料駐車場に車を停めて旅館街へ。


イメージ 1

貝野川にかかる橋を渡ると旅館街です。

イメージ 2

旅館街の中にある温泉宿、扇屋です。
明治18年にはすでに営業していた古湯温泉の老舗、斎藤茂吉青木繁も滞在したそうです。

イメージ 3

たくさん並んでいる木札は斎藤茂吉の短歌だそうです。

入って右手のフロントに
ぬるゆ手形を出して受付処理をしてもらいます。
奥に進み、階段を降りていきます。

イメージ 4


この奥ですね

イメージ 5

奥のサッシ戸を開けたところが浴室です。
写真右側のサッシ戸は「歌人斎藤茂吉療養の間」だそうです。

イメージ 6

戸を開けるといったん屋外に出ます。渡り廊下の突き当りが浴室です。

イメージ 7

中に入ると、コインロッカーがあり、その奥に棚とプラ製の籠が配置してあります。横には洗濯済みのタオルが積んであり使ってもよいようです。

イメージ 8

イメージ 9


この奥が浴室になります。

イメージ 10

イメージ 11


入り口入って右手に洗い場が並び、奥に二つに分かれた浴槽があります。

イメージ 12

小さい方の浴槽、温度高めに調整されています。二つの湧出口から湯が注がれています。

イメージ 13

小さい浴槽から大きい浴槽に湯が流れ込み

イメージ 14

大きい浴槽の反対側からどんどん流れ出しているかけ流し温泉です。
では、体を洗ってから、湯の中へ。まずは大きい方、低温の湯に浸かってみます。
しっとり肌になじむアルカリ性の湯です。

イメージ 15

窓をちょっとだけ開けてみました。冷たい風が流れ込んできます。嘉瀬川の流れが見えて、まだ雪があちこち溶け残っています。

小さい浴槽のほうへ移動、こちらはやや高温の湯になっています。

イメージ 16

女性の彫像が持つ壺からどんどん湯が注がれています。

イメージ 17

その反対側にあるリスの彫像、リスさんが乗っている枝の部分からは熱湯がちょろちょろ出ています。浴槽内で混ざって温度調節しているようです。

イメージ 18

写真左奥の扉はサウナルームのようですが、稼働はしていない模様です。

で、低温の大きい浴槽と、高温の小さい浴槽を行ったり来たりしながら、1時間30分kくらい浸かっておりました。

風呂から上がります。

イメージ 19

洗面台には何やらいろいろ並べてあります。

さて、湯を出てから先ほどの「斉藤茂吉療養の間」とあった戸を開けて外に出てみます。

イメージ 20

イメージ 21


ここに斎藤茂吉さんが滞在していたのでしょうか

イメージ 22


戸の鍵は開いてました。中をのぞいてみます

イメージ 23

こんな感じでした。

引き返し、再び旅館の館内に入り、玄関のほうへ。

イメージ 24

斎藤茂吉だけでなく、画家の青木繁も滞在していたそうで、

イメージ 25

これ、日本史だったか美術だったか、教科書に載ってたように覚えてます。明治43年に当館宿泊、だそうです。
で、扇屋を出て、車を停めた駐車場まで歩いて戻りました。

イメージ 26


嘉瀬川との合流部。まだ雪の季節は続きますね。

扇屋 温泉・施設データ
↑リンク先の画像クリックで宿泊予約も行えます。

リンク


 
温泉の話→1月21日公開、今後内容を充実させていきます
 
古湯・熊の川温泉の話→私が作ったサイトです
 
にほんぶろぐ村 九州旅行←こちらも見てください