カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

出雲ドリーム博多号 博多バスターミナル~宍道 令和6年4月

出雲大社参詣記 1

 

令和6年4月初め、仕事を終えてから博多駅バスターミナルへやってきました

 

博多駅バスターミナルの3階、35番ホーム

ここから東京行きを除く本州方面の夜行バスが出ています

 

そこに入ってきた22時20分発の松江・出雲市行き「出雲ドリーム博多号」

 

福岡・北九州と松江・出雲を結ぶ「出雲ドリーム博多号」はJR九州バス中国ジェイアールバスとの共同運行です。

今日は中国ジェイアールバスの車両での運行です

 

運転士はJR九州バスの運転士が乗務していますが、途中のサービスエリアで中国ジェイアールバスの運転士と交代します

 

三列独立シート、夜行仕様の車内

 

JR西日本系列のバス会社だけあって、座席網ポケットには「特急やくも」をPRするパンフレットが入ってました

 

なお、国鉄381系電車による「やくも」は今週(令和6年)6月15日に最終の定期運用を迎えるそうです

 

雨が降る中、福岡市内を走っていきます

 

天神西鉄高速バスターミナルに停車
数人の乗客が乗り込んできました

 

元々、運行に西鉄がかかわていなかったJRの出雲ドリーム博多号は天神バスターミナルには入れてもらっていませんでしたが、昨年(令和5年)の7月1日から天神バスターミナルに乗り入れています。

ただし、乗車券の発券は天神バスターミナルの窓口では行っていないそうです。

 

バスは福岡都市高速に入り、九州自動車道に入って北九州市の方へ進んでいきます

 

北九州都市高速道路を通ってから北九州市内に入っていきます

 

小倉駅に向かいます

小倉駅前の高速バス乗り場

ここでも数人の乗客が乗り込んできます

 

この小倉駅もかつては新幹線口側の、主にツアーバス系のバスが発車くする暗く寂しい場所に停車していましたが、令和5年7月1日から表口側にある西鉄系高速バスの停留所に変更されています

 

車内はほぼ満席となりました

 

バスは北九州市内を走り、

 

再び高速道路に入ります

 

そしてめかりパーキングエリアに日付が変わった0時18分着

ここで0時40分まで解放休憩となります

 

これから渡っていく関門橋が見えています

 

中国ジェイアールバスが運行する「出雲ドリーム博多号」

 

JR九州バスの赤い車体のバスも泊まっています

福岡・北九州と広島を結ぶ「広福ライナー」です

 

広福ライナーは昼行便と夜行便がありますが、夜行便は出雲ドリーム博多号と同じくJR九州バス中国ジェイアールバスの共同運行です。

 

広福ライナーと出雲ドリーム博多号の運転士さんはバスを降りて話し込んでます。どちらもJR九州バスの同僚ですね

 

それに岡山まで行く「ペガサス号」まで入ってきました。今日は両備バスの運行です。

福岡・北九州と本州を結ぶ夜行バス集合!っていった感じです

 

やがてバスは発車。発車後、すぐに消灯となります

そのうち寝てしまいました

 

3時56分、なんとなく目が覚めました。バスは停まっています。

携帯電話で位置を確認してみると、バスは広島市の久地パーキングエリアに停まっているようです

 

車外からなにやら話し声が聞こえてきました

どうやらここでJR九州バスから中国ジェイアールバスに運転士が交代するようで、引継ぎが行われているようです

引継ぎが終わると、交代した運転士さんはバスに乗りこみ、ここまで運転してきた運転士さんはそばに止めてあった軽乗用車に乗り込みました

 

そのうちバスは発車。再び眠ってしまいました

 

次に運転士さんの車内放送で目が覚めました

時刻は5時を少し過ぎたころ、間もなく「道の駅たたらば壱番地」に停まります

 

5時12分に道の駅たたらば壱番地に停車。5時50分まで解放休憩となります

 

雨が降る中、道の駅たたらば壱番地に停車中の中国ジェイアールバス

国鉄バスからの伝統である青い車体につばめマーク

 

道の駅たたらば壱番地

 

やがてバスは発車し進んでいきます

 

 

 

そして宍道バスストップに6時16分着

定刻では6時22分なので約6分の早着です。ここで降ります

降りたのはぼく一人でした

 

この後、松江を経由して出雲市まで走っていくバスを見送ります

 

宍道バスストップを後に歩いていきます

ここからJRの宍道駅まで歩いていきます

 

実はここまで乗ってきた出雲ドリーム博多号は、この後宍道JCTから松江まで行き、そこで折り返して再び宍道JTCを通って出雲市ヘ向かいます。

この寄り道でだいぶ時間をロスしています。出雲市着は定刻では7時46分です。

 

しかしこれが宍道バスストップで降りて山陰本線宍道駅まで歩き、7時6分発の出雲市行き鈍行列車にのると、7時19分に出雲市駅に到着します。

 

雨は上がっています。霞がなびく山村を歩いていきます

 

 

踏切を渡って、

 

宍道駅まで歩いてきました

 

次>>>  一畑バス  大社・日御碕線 出雲市駅~出雲大社バスターミナル 令和6年3月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪過去レポート≫

令和5年8月

令和5年1月

令和3年12月

令和3年8月

平成31年3月

平成31年1月

 

≪外部リンク≫

 

出雲ドリーム博多号 JR九州バス
出雲ドリーム博多号 中国ジェイアールバス