カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

斐伊郷新造院礎石

出雲国風土記を巡る旅 令和5年3月編 6

 

島根県木次市の温泉施設「おろち湯ったり館」で湯に入ったあと、木次清水街道を歩いています

 

江戸時代、広瀬藩主の参勤交代によって整備された旧街道だそうです

 

なにやら屋根を貫いて横に大きく伸びている松の大木

 

難波の大松、だそうです

 

そこから歩いて、木次駅の裏手の方まで歩いてきました

 

そこに大きな岩があり、いくつもの脊柱やら案内板が建っています

 

出雲国風土記登場地に建てられている標柱がそこにありました

 

「斐伊郷新造院礎石」と彫ってあり、

「大領勝部臣蟲麻呂(かみすぐりべのおみむしまろ)が造りし所なり。」と書かれたタイルが埋め込まれています

 

 

 

安置されている礎石

 

天平のころ(730年代)、勝部臣虫麻呂が建立した寺院の礎石で、出雲国では一番大きな寺院だったそうです

 

出雲国風土記には大原郡の条に「新造院」(風土記編纂のころ豪族によって建てられた仏教寺院)が3か所あると記されています。

そのうちのひとつ、勝部君虫麻呂が建立した寺院の礎石だそうです

 

この礎石は現在のJR木次駅プラットフォームのあたりに埋まっていたもので、明治6年にここに移されたそうです。

 

木次駅まで戻ってきました

ここから玉造温泉まで移動します

自動券売機で590円の乗車券を購入します

 

木次11時54分発、宍道行き鈍行列車

JR西日本キハ120の単行

 

オールロングシートの車内

 

運転台かぶりつきで宍道まで移動します

 

 

 

山陰本線に合流し、

 

12時28分、宍道

山陰本線の列車に乗り換えます

 


 

施設名 斐伊郷新造院礎石
所在地 島根県雲南市木次町里方
電話  
FAX  
営業時間  
定休日  
料金 無料
交通

JR木次線木次駅より徒歩10分

バリアフリー情報  
 
駐車場

  令和3年3月現在

 


前<<<  おろち湯ったり館 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  布吾弥神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪