カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

志貴御縣坐神社

 

山城・大和 古事記の旅  3 / 青春18令和元・2年冬紀行 5日目

 

f:id:karibatakurou:20200201022332j:plain

三輪駅から歩いて10分少々、 鳥居が見えてきました。志貴御縣坐神社(しきみあがたにますじんじゃ)に続く参道です。

 

 

f:id:karibatakurou:20200201022537j:plain

 鳥居から続く参道の奥にもう一つ鳥居が見えます。

 

f:id:karibatakurou:20200201022801j:plain

 扁額には「志貴御縣社」と彫ってあります。

 

f:id:karibatakurou:20200201023042j:plain

 ここは第10代崇神天皇が都をおいた師木水垣宮(しきみずかきのみや)の跡だそうです。

 

(「師木水垣宮」は古事記の表記です。看板の表記「磯城端籬宮」は正史である日本書紀によるものです。)

 

崇神天皇は実在した日本最初の天皇だそうです。(諸説あります)

 

f:id:karibatakurou:20200201023235j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20200201024308j:plain

 

 

 

f:id:karibatakurou:20200201024715j:plain

 先に進み、神社の境内へ。

 

 

f:id:karibatakurou:20200201024951j:plain

 境内の一角に石碑と案内板

 

f:id:karibatakurou:20200201025156j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20200201025506j:plain

 崇神天皇は当時流行していた疫病を、三輪の大神を祀って鎮めました。

 

また、当時はまだ日本は統一国家ではなく、各地で豪族が覇を争っていました。崇神天皇は各地に軍を派遣し、これらの豪族を自分の支配下に置いていきました。

 その過程で越の国に派遣されたオオビコは、山城の幣羅坂まで進軍した時「天皇の命を狙っている者がいる」という神のお告げを受けて引き返し反逆者を討った、という物語が残されています。

 

f:id:karibatakurou:20200201030550j:plain

手水舎はなく、むき出しの手水鉢にプラ製の柄杓。 

 

f:id:karibatakurou:20200201030205j:plain

 拝殿。手を合わせます。

 

f:id:karibatakurou:20200201030415j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20200201030909j:plain

奥の本殿。 

 

f:id:karibatakurou:20200201032112j:plain

 これは「磐座(いわくら)」でしょうか。

 

まだ自然崇拝が残る古代神道においては、社殿というものはなく自然界に存在する岩や木、山など自体が信仰の対象となっていましたが・・

 

現地に案内板がないのでよくわかりません。

 

f:id:karibatakurou:20200201032401j:plain

 石灯籠やら摂末社やらが並んでおりますが

 

 

f:id:karibatakurou:20200201032551j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20200201032723j:plain

 横には石碑がふたつ

 

 大正元年の「石玉垣改修記念」と、昭和2年の「本殿拝殿竣築記念」、

 

どちらも「氏子中」と彫ってあります。

昔から地元で大切の管理されてきたんですね。

 

 では、境内を後にします。

 

f:id:karibatakurou:20200201034416j:plain

 神社の横の通りをもう少し先に進んでみます。

 

f:id:karibatakurou:20200201034808j:plain

 この地は「大和青垣国定公園

 

f:id:karibatakurou:20200201035130j:plain

 かしいだ看板の横を進んでいきます。

 

f:id:karibatakurou:20200201035343j:plain

 道が二手に分かれました。

左に行くと「平等寺大神神社

 

  

f:id:karibatakurou:20200201041727j:plain

 そして右に行くと「金谷の石仏・海柘榴市」だそうです。

金谷の石仏、というのは地図を見るとそんなに遠くないようなので、行って見ます。

 

f:id:karibatakurou:20200201042029j:plain

 石畳の小径を歩いていくと、5分も立たないうちに

 

f:id:karibatakurou:20200201042601j:plain

 お堂があり

 

 

f:id:karibatakurou:20200201042702j:plain

 これが「金谷の石仏」だそうで、お堂の中には岩が立てかけられていた。仏様と言われれば、そんな感じ。

 

では、ここらで三輪駅まで戻ります。

 

施設名 志貴御縣坐神社
所在地 奈良県桜井市金谷896
電話  
開園時間  
料金  境内無料
交通 ☆JR三輪駅より徒歩15分
駐車場

 

 

 前<<<  桜井線 木津~奈良~桜井 令和2年1月 - カリバ旅行記

次>>>  石上神宮 前編 - カリバ旅行記

 

 

≪タクロウ作成のサイト≫

小説古事記
温泉の話
駅弁の話
古事記ゆかりの地を訪ねて