能褒野神社

ヤマトタケルの足跡をたどる 20 / 青春18令和4年夏紀行 3日目

 

 

三重県亀山市、能褒野までやってきました。

 

 

 

 

ヤマトタケル伊吹山で神の怒りにふれて思い熱病にかかり、居醒の清水で体を冷やして息を吹き返しました。

その後、病を押して大和へ向かいますが、当芸野(たぎの)で「わたしの足はたぎたぎしくなってしまった」と嘆き、また杖突坂を杖をつきながらよろよろと登り、尾津前(おつのさき)を経て、三重では「わたしの足は三重に曲がってしまった」と嘆きながらも、なおもヤマトタケルは歩き続けました。

 

 

しかし、ついにここ、能褒野の地で、ヤマトタケルは力尽き、薨去されました。

 

能褒野王塚古墳がヤマトタケルの御陵とされています。

明治28年になり、ヤマトタケル主祭神として能褒野神社が創建されました。

 

 

能褒野神社の参道入り口

 

「縣社 能褒野神社」の社号標

 

参道を進んでいきます。

 

石柱には「日本武尊御墓参道」と彫ってあります。

 

 

 

 

 

手水舎

 

蛇口をひねると出てきた水でん身を清めます。

 

木立の奥に社殿が見えます。

 

 

 

拝殿

 

 

手を合わせます

 

拝殿の扁額

 

境内の一角にまた鳥居があります。

末社のようです。

 

 

 

何と彫ってあるんだろう・・

「延喜 式内 那久志里神社」でいいのかな?

 

 

鳥居をくぐって奥に行くと、

 

「山神」と彫られた岩が安置されてました

 

その横には「水神」と彫られた岩

 

 

また別の境内の一角

囲いの中に若木が建っています。

 

「連理の神」・・・?

 

 

「男女の深い契りをたとえて比翼連理の神という。

・・・高さ三米余りの所でお互い手を差し伸べた形で連なっていた・・・」

 

この若木は全然3mの高さもないが・・

 

元祖「連理の神」が枯れて、その子種を二世として育てているのだろうか?

 

 

そして、写真右に進むとヤマトタケルの御陵、能褒野大塚古墳のようです。

進んでいきます。

 


 

施設名 能褒野神社
所在地 三重県亀山市市田村町1409
電話 0595-85-1533
FAX  
営業時間  
定休日  
料金 境内無料
交通

JR関西本線井田川駅より徒歩30分

バリアフリー情報  
駐車場

 

 

 

前<<<  養老鉄道 下野代~桑名 / 関西本線 快速2307G 桑名~井田川 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

次>>>  能褒野王塚古墳 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

 

 

≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
古事記ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪