能褒野王塚古墳

ヤマトタケルの足跡をたどる 21 / 青春18令和4年夏紀行 3日目

 

三重県桑名市多度町ヤマトタケルの終焉の地、能褒野に来ています。

ヤマトタケルを祀る能褒野神社に参詣してきました。

 

 

ヤマトタケルの御陵である、能褒野王塚古墳のほうへ進んでいきます。

 

ヤマトタケル伊吹山で神の怒りにふれて思い熱病にかかり、居醒の清水で体を冷やして息を吹き返しました。

その後、病を押して大和へ向かいますが、当芸野(たぎの)で「わたしの足はたぎたぎしくなってしまった」と嘆き、また杖突坂を杖をつきながらよろよろと登り、尾津前(おつのさき)を経て、三重では「わたしの足は三重に曲がってしまった」と嘆きながらも、なおもヤマトタケルは歩き続けました。

 

 

しかし、ついにここ、能褒野の地で、ヤマトタケルは力尽き、薨去されました。

 

能褒野王塚古墳がヤマトタケルの御陵とされています。

明治28年になり、ヤマトタケル主祭神として能褒野神社が創建されました。

 

 

小径を進んでいきます。

 

ここから能褒野王塚古墳の拝所に行けるようです。

 

石段を登っていきます

 

 

 

景行天皇皇子日本武尊 能褒野墓」

 

皇族の陵墓なので宮内庁が管理しています。

 

ヤマトタケルは第12代景行天皇の皇子ですが、父の景行天皇に疎まれ、都から遠ざけるために熊襲蝦夷の征伐に出征させられました(古事記による)

 

 

柵が閉まっており、ここから先に進めません

 

ヤマトタケルの御魂は白鳥となってここから飛び立っていったということです。

 

元の道に戻り、先に進んでいってみます。

 

道は細くなってきました

 

柵の向こうに広大な能褒野王塚古墳が広がっています。

 

ここからいったん、公道に出て

 

また元の能褒野神社の参道に戻ってきました。

ヤマトタケルの陵墓である能褒野王塚古墳を一周回ってきました。

 

 

能褒野王塚古墳の周りに、いろは順に「能褒野墓 飛地〇号」というのがいくつかありました。

能褒野王塚古墳の陪塚でしょうか

 

境内にあったあずまや

 

なにやら石碑もいくつか立っていましたが、

 

能褒野王塚古墳を後にして、元来た道をまた歩いて戻ります。

 

 

JR関西本線井田川駅まで戻ってきました。

 

施設名 能褒野神社
所在地 三重県亀山市市田村町1393
電話 0595-85-1533(能褒野神社)
FAX  
営業時間  
定休日  
料金 無料
交通

JR関西本線井田川駅より徒歩30分

バリアフリー情報  
駐車場

 

 

 

前<<<  能褒野神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

次>>>  関西本線 井田川~亀山~加茂 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

 

 

≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
古事記ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪