山の神を訪ねて 令和6年3月編 15
道後友輪荘は道後温泉街から少し離れたところにある社会福祉施設の敷地内に有ります。全館バリアフリーの構造で、ホテルや旅館というより福祉施設といった雰囲気です。
ここで道後温泉の湯に入って出てきました。

館内の「食堂 四季」
ここで夕食をいただきます
ちなみに宿泊料と食事代は別に設定されていて、夕食は2500円と2200円のコースがあり、朝食は770円となっています。
今回、予約時に夕食は2500円、朝食は無しで申し込んでおりました

食堂に入ります
中では車椅子の男性と、付き添いらしい女性が先に食事をしておりました
夫婦か兄妹か、福祉利用者とヘルパーなのか、二人の関係はわかりません。まあそんなことはどうでもいいんですが・・
スタッフの姿は全く見えません。
普通のホテルとか旅館だと、どんな閑散期であってもスタッフがすぐに案内してくれるのですが・・

部屋番号が表示されていたテーブルにセッティングされていたので、そこに座りました

しかしチェックイン時にフロントで伝えていた時刻ぴったりに来たのに、スタッフは誰も顔を見せない・・
こないだ泊まった善通寺宿坊の食堂さえ、中に入ったらすぐにスタッフが対応してくれたというのに・・
しびれを切らして、厨房まで行って声を掛けました

そして、やっと料理が運ばれてきました

鍋に火がつけられます



鍋の中身

釜めしが焚きあがっていました

御吸物が運ばれてきて

デザートが運ばれてきました
しかしこれ、2500円の価値があるものなのかな・・・公式サイトによると「瀬戸内の新鮮な魚介類や愛媛の素材にこだわった友輪荘自慢の会席料理」らしいが・・
それに、コースと言いながら、ここまですべて一気に運ばれてきた・・ふつうは御飯と吸物、デザートは、後から客のタイミングに合わせて出すものだけどね・・・

鍋が煮えてきました
しかし、その間に先客の二人が出ていき、その片づけを始めた。お皿のあたる音がガチャガチャ響く・・さらには厨房の方からは皿を洗う音がガチャガチャ響いてくる・・
公式サイトには「落ち着いた雰囲気の中でごゆっくりと味わっておくつろぎください」と記してあるが、とてもそんな雰囲気じゃないや・・
まあとにかく全部頂きました
食堂を出ると、フロントに向かいました
チェックインの時「朝7時より前に出発される場合は夕食後にご精算願います」と言われておりました。まだ出発時間は決めかねていたので、先に料金を支払っておきます
宿泊料(入湯税込み)4550円、夕食代2500円、ビール2本1200円、合わせて8250円の請求でした。
部屋に帰ると、ベッドにもぐりこんで寝てしまいました

翌朝、6時過ぎ、客室の窓から見る風景
朝の入浴時間は7時からとなっています
もう一度、浴室で湯に入りに行きます。朝は日帰り客もおらず、広い浴室に一人きりでゆっくり入浴することができました。
湯に入った後、フロントに行きチェックアウトします。
料金は昨夜のうちに支払っていたので、鍵だけ返して出てきました

一晩世話になった「道後友輪荘」
障がい者及び介助者は破格ともいえる安い値段で泊まれますが、一般人でも宿泊料金はビジネスホテルよりも安いくらいの価格設定となっています。
この値段にして温泉はなかなかよく、部屋も広くてきれいで、泊まるだけならなかなかいい所です。社会福祉法人が体の不自由な方のための宿泊施設として運営しているので、館内はすべてバリアフリー構造となっています。
なので、ビジネスや観光で宿泊のみ利用するのはとてもいいんじゃないかと思います。
ただし、食事の方はいただけません・・内容のしょぼさ、スタッフの接客、ガチャガチャと皿を片付ける音が響く室内・・・どれをとってもおすすめできません。
嚥下や咀嚼機能が低下している方などは刻み食にも対応してもらえるそうなので、そのような方は利用するのもいいかと思います。しかしそうでない方は宿泊のみにし、食事は別に手配する方がよさそうです。

さて、道後友輪荘を後にし、伊予鉄道市内線の上一万駅まで歩いてきました
施設データ
| 施設名 | 道後友輪荘 | |||
| 所在地 | 愛媛県松山市道後町2丁目12-11 | |||
| 電話 | 089-925-2013 | |||
| FAX | ||||
| 温泉名 | 道後温泉 | |||
| 源泉名 |
道後温泉 第1分湯場
|
|||
| 泉温 | 47.7度 | |||
| 泉質 | アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉) | |||
| 利用形態 料金・営業時間 |
宿泊 可/障がい者および介護者2020円~・一般4000円~/15:00~20:00・7:00~8:30 日帰り 可/障がい者・高齢者200円~・一般400円/14:00~22:00 |
|||
| 浴槽の管理 | 循環濾過 加温あり 塩素系薬剤使用 |
|||
| 浴槽の種類 | 男女別 露天 無 内湯 有 |
混浴 露天 無 内湯 無 |
家族・貸切 露天 無 内湯 無 |
|
| 備品・設備 | ボディソープ 有 シャンプー 有 タオル(日帰り) ドライヤー 有 ロッカー 有 |
|||
| 自動販売機 | ソフトドリンク アルコール飲料 瓶入り牛乳 アイスクリーム その他 |
|||
| 食事処 | ||||
| アクセス | 伊予鉄道道後温泉駅より徒歩10分 | |||
| 駐車場 | 有 | |||
| 温泉について | 古代から知られる温泉、万葉集や記紀にもその名が見える。明治27年に建築された道後温泉本館は温泉のシンボル的存在。 | |||
令和6年3月現在
前<<< 道後温泉 道後友輪荘 前編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 伊予鉄道 市内線 上一万~古町 令和6年3月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪外部リンク≫