石位寺

神武天皇の足跡を訪ねて 24

 

奈良県桜井市の忍阪(おっさか)に来ています

 

 

この石段登って行ったところ、石井寺です

登って行ってみます

 

境内に上ってきました

 

 

石井寺はいずれの宗派にも属さない無住寺です

 

正面の礼拝堂

 

奥の収蔵庫

 

 

本尊は白鳳時代(644~710)に作られた三尊石仏で、国指定重要文化財

拝観希望の場合、桜井市観光協会への事前の申し込みが必要だそうです(0744-42-7530)

 

 

 

境内に並ぶ石造物

 

 

 

では、元の忍坂道に戻って進んでいきます

 

施設名  石位寺
所在地  奈良県桜井市忍阪870
電話 0744-42-7530(桜井市観光協会
FAX  
営業時間  
定休日  
料金 境内無料
交通 近鉄大和朝倉駅より徒歩25分
バリアフリー情報  
駐車場 有(忍阪観光おもてなし駐車場)

 令和7年6月現在

 

 

前<<<  忍坂道伝承地道の碑 - カリバー旅行記

次>>>  神籠石 - カリバー旅行記






≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪