40系気動車と三池島原ライン 3
その商店街の中に島原温泉の日帰り入浴施設「ゆとろぎの湯」がありました
暖簾をくぐり、石段上っていきます
戸を開けて中に入ります
玄関わきにはいろいろステッカーが貼ってありますが、なかに「タイムズクラブ特典あり」というのがあります
ぼくはタイムズカーの会員です。どんな特典があるんだろう・・・
戸を開けて中に入ります
自動券売機のほうに行きます
ここにもいろいろ貼ってありますが、その中に「JAF会員優待施設 会員証をご提示ください」というのがあります
そこでフロントに行き、タイムズカーとJAFの会員証、2枚を見せました。
どちらも入浴料が50円引きとなるといわれました。しかしさすがに2枚で100円引き、とはならず、割引は片方しか適用されません
通常入浴料530円のところを50円引きの480円、フロントで支払います
中に入ります
この先、脱衣室内と浴室内は写真の撮影ができません
蛍光灯の光が照らす明るい脱衣室に入ります
籐のカーペットが敷かれており、ロッカーは100円のコインリターン式となっています
浴室に入ります。白を基調とした浴室で、大きな窓から自然光が入る明るい浴室です。
入ると左側に洗い場が並び、右手に浴槽、一番手前にサウナルームがついています。
浴槽は4つに分かれていて、一番奥がメインの浴槽です。そして「ぬるめの温泉」「薬湯」「水風呂」となっています
身体を洗って、まずはお一番大きなメインの浴槽へ。ざぶんと入ります。さらっとした肌触りのいいお湯ですが、ちょっと熱いかな・・・
次に「ぬるめの浴槽」へ。こちらはぬるめと言っても、入浴適温くらいか・・
薬湯には入浴剤がいれてあるようで、鮮やかな色とほのかな香りが漂っていました
ゆっくり入って出てきました
休憩室
休憩室から見える小さな庭
外に出てきました
温泉施設前の商店街
「ゆとろぎの湯」駐車場にある足湯
では、ゆとろぎの湯を離れて、
白壁の櫓風に造られた島原駅まで戻ってきました
施設名 | ゆとろぎの湯 | |||
所在地 | 長崎県島原市堀町171-3 | |||
電話 | 0957-63-1126 | |||
FAX | ||||
温泉名 | 島原温泉 | |||
源泉名 | 島原温泉(2源泉の混合栓) | |||
泉温 | 61.8度 | |||
泉質 | マグネシウム・ナトリウムー炭酸水素塩泉 (低張性・中性・高温泉) |
|||
利用形態 料金・営業時間 |
宿泊 不可 // 日帰り 可 / 530円 / 10:00~21:30 (受付20:30まで) |
|||
浴槽の管理 | 循環濾過 加温・加水あり 消毒の有無 不明 |
|||
浴槽の種類 | 男女別 露天 無 内湯 有 |
混浴 露天 無 内湯 無 |
家族・貸切 露天 無 内湯 無 |
|
備品・設備 | ボディソープ 有 シャンプー 有 タオル(日帰り) 無 ドライヤー 有 ロッカー コインリターン式(100円) |
|||
自動販売機 | ソフトドリンク 有 アルコール飲料 無 瓶入り牛乳 有 アイスクリーム 有 その他 |
|||
食事処 | 無 | |||
アクセス | 島原鉄道島原駅より徒歩10分 | |||
駐車場 | 有 | |||
温泉について |
令和7年6月現在
前<<< 島原鉄道 諌早~島原 令和7年6月 - カリバー旅行記
次>>> 島原鉄道 島原~島原港 令和7年6月 - カリバー旅行記
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪外部リンク≫