カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

福岡市内線 専用軌道跡

さて、筥崎宮の参道を横切るこの道路、福岡市中心部に向かうほうを見ると

f:id:karibatakurou:20181017165913j:plain

路線バスの専用道路となっていて、一般の車両は通行できません。

 

この道路、かつては西鉄福岡市内線の専用軌道だったんです。

 

博多湾鉄道汽船がこの区間、新博多~和白間の鉄道線を開業させたのが大正13年。その後和白から先の延伸開業、戦時統合による西日本鉄道の発足を経て、新博多は西鉄博多と改称され、西鉄宮地岳線として西鉄博多~津屋崎間の鉄道線が運行されてました。

 

西鉄博多(新博多)は博多区千代町千鳥橋付近にあり、国鉄博多駅や福岡の中心街とは離れたところにありました。福岡の都心部へは軌道線(市内電車)が接続して運行していました。

 

これでは都心部に出るためには西鉄博多で乗り換えなければならず不便です。なので乗客の流動実態を考慮し、昭和29年、西鉄博多~西鉄多々良(にしてつたたら)間を市内電車規格に改良して市内線に編入し、福岡市内線の専用軌道区間となりました。
その後、何度かの駅名改称を経て西鉄博多は千鳥橋停留所、西鉄多々良は貝塚駅となっています。

 

ところが昭和54年、福岡市内線廃止。この時旧宮地岳線の専用軌道区間千鳥橋貝塚間)も一緒に廃止されてしまいました。
その軌道跡がこの道路です。

 

ちなみに宮地岳線はその後は貝塚~津屋崎間を運行してましたが、平成になって部分廃止され、今では貝塚西鉄新宮間を貝塚線と名を改めて運行しています。

 

f:id:karibatakurou:20181017170940j:plain

こちらは貝塚側。もちろんこちらも専用軌道跡ですが、こちらのほうは一般車両にも開放されています。

f:id:karibatakurou:20181017171027j:plain

では、ここらで寄り道して、専用軌道跡を少し進んでみます。

f:id:karibatakurou:20181017171104j:plain

信号機を渡ってこの先

f:id:karibatakurou:20181017171133j:plain

道路に向かって門を開けている家や商店はありません。なるほど、いかにも線路をはがしてアスファルトを敷いた、って感じ。

 

f:id:karibatakurou:20181017171310j:plain

ここ、馬出通り(まいだしどおり)停留所。市内中心部に向かうほうの停留所ですが、電停といった感じが残っています。停留所に停まる博多駅行きのバス。

 

そしてこの対角線上にある、反対車線の停留所を見てください!

f:id:karibatakurou:20181017171415j:plain

石積みの電停、そのままです!

 

f:id:karibatakurou:20181017171510j:plain

なんか、ホントに安全地帯に立ってるような感じ。

 

f:id:karibatakurou:20181017171218j:plain

 

ここで引き返します。

 

f:id:karibatakurou:20181017171608j:plain

またもとの二之鳥居まで戻ってきました。境内はこの先です。

 

前≪筥崎宮 参道を歩く
次≫筥崎宮



≪リンク≫

箱崎宮