長崎本線と諌早神社 2
諌早市内を流れる本明川
ここから河原に降りることができ、
下の河原からは対岸の諌早神社に向かって飛び石が伸びています
この飛び石は長崎街道の一部である「多良海道」であり、飛び石を伝って本明川をわたっていたそうです
飛び石は昭和32年に水害で流出し、昭和63年に復元されたそいうです
昔の多良海道の飛び石は、現在の場所からは若干離れたところにあったようですね
下の河原の方に降りていきます
飛び石を渡って諌早神社の方へ
川の流れを見ながら飛び石を渡るのって、けっこう怖い・・・
飛び石上から見る本明川
渡り切りました
石段を登り、
諌早神社の方に向かいます
施設名 | 本明川の飛び石 |
所在地 | 長崎県諫早市天満町 |
電話 | |
FAX | |
営業時間 | |
定休日 | |
料金 | 無料 |
交通 | 諫早駅より徒歩10分 |
バリアフリー情報 | |
駐車場 | 無 |
令和6年9月現在
前<<< 長崎本線 江北~諫早 令和6年9月 - カリバー旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 諌早神社 - カリバー旅行記 (hatenablog.com)
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪外部リンク≫