
温泉街の一番奥にある旅館「かじか荘」
今年の6月にもここに宿泊しました。
で、今日もここに予約しています。

戸を開けて中に入り、声を掛けます。

案内された部屋
半年前に来たばかりだからわかってはいたけど、広い!

窓側の障子を開けてみました
旭川とよりそい橋が見えます。

テレビが大きい!

卓の上にはお茶と「はんざきサブレ」

手前の3畳間にあった鏡台
この中にドライヤーが入ってます
半年前に泊まった時はこのことを知らず、お風呂に入った後神が乾かせませんでした。
では、一息入れてから、浴室へ行こう、と思ったが・・・
ちょっと覗いてみたら扉の外にスリッパがあり使用中だったみたいなので、いったん部屋に引っ込みます。

で、しばらくしてから、改めて浴室へ
ここの浴室は貸切湯であり、中から鍵をかけて入ります。

脱衣室


では、浴室へ

浴室
風情ある岩風呂です。

では、身体を洗って、

湯の中へ
ざぶんと入ります

中に入ると、湯がザーッと流れ出します。
循環なしのかけ流し湯です

蛇口がふたつ
高いほうの蛇口からは常に湯が流れ出ています。ハンドルが外されており、止めることはできません。
低いほうの蛇口は水が出てきて、これは入浴客の好みで調節できます。水鵜を出した後は止めておくよう張り紙が張ってありました。

ゆっくり入っておりました。
| 施設名 | かじか荘 | |||
| 所在地 | 岡山県真庭市湯原温泉13-6 | |||
| 電話 | 0867-62-3666 | |||
| FAX | 0867-62-7017 | |||
| 温泉名 | 湯原温泉 | |||
| 源泉名 | 湯原温泉館下泉源 | |||
| 泉温 | 50.1度 | |||
| 泉質 | 低張性 アルカリ性 高温泉 | |||
| 利用形態 料金・営業時間 |
宿泊 可//15:00~10:00 日帰り |
|||
| 浴槽の管理 | かけ流し 加温・加水 無 消毒 無 |
|||
| 浴槽の種類 | 男女別 露天 無 内湯 無 |
混浴 露天 無 内湯 無 |
家族・貸切 露天 無 内湯 有 |
|
| 備品・設備 | ボディソープ 有 シャンプー 有 タオル(日帰り) ドライヤー 有(客室の鏡台の中) ロッカー 無 |
|||
| 自動販売機 | ソフトドリンク 無 アルコール飲料 無 瓶入り牛乳 無 アイスクリーム 無 その他 |
|||
| 食事処 | ||||
| アクセス |
☆JR姫新線 中国勝山駅より真庭市コミュニティバス蒜山高原行き35分、湯原温泉下車徒歩10分 ☆岡山駅・天満屋バスセンターより中鉄北部バス約2時間、中国勝山駅下車、上記の真庭市コミュニティバスに乗り換え |
|||
| 駐車場 | 有 | |||
| 温泉について | 有史以前より自然に湯が湧き出していたといわれる。 奥津温泉・湯郷温泉とともに美作三湯と呼ばれている。 |
|||
前<<< 湯原ダム 令和4年12月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 湯原温泉 かじか荘 令和4年12月 後編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
|
|
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
古事記ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪