カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

鹿児島本線 525M 門司港~小倉

鉄道唱歌で行く日豊本線 1 / 青春18平成31年春紀行 2日目

 

では、この春の青春18紀行2日目、日豊本線を宇佐まで下っていきます。

 

 

f:id:karibatakurou:20190412060209j:plain

まずは早朝の門司港に出て来ました。

 

 

大正3年完成の門司港駅舎は長らく修復工事中でした。つい先日、3月10日に完成し竣工時の姿に復元されたばかりです。

開業当初は門司駅と称しており、関門連絡船が発着する九州の玄関口でした。

 

f:id:karibatakurou:20190412060902j:plain

 

駅舎内。当時の姿に復元されています。

 

f:id:karibatakurou:20190412061129j:plain

改札口がありますが、その手前向かって右側

 

f:id:karibatakurou:20190412061002j:plain

地下通路のようなものがあります。しかし中はコンクリートの壁で塞がれています。

これはかつての関門連絡船乗り場への通路でした。

関門トンネル開通前は、九州各地からきた旅行客はこの通路を通って連絡船に乗り、下関に上陸して山陽本線に乗り換えて行きました。

 

では、青春18きっぷを見せて改札を通ります。

 

f:id:karibatakurou:20190412061401j:plain

正面にはなにやらモニュメントが並んでますが

 

 

f:id:karibatakurou:20190412061556j:plain

 

九州の鉄道起点を示す0哩(マイル)の記念碑

明治から昭和初期までは鉄道の距離を表現するのにヤード・ポンド法を使ってました。

 

f:id:karibatakurou:20190412062355j:plain

 1番ホームのわきに立つのは現在のメートル法による0キロポスト、もちろん記念碑ではなく本物、鹿児島本線の起点を示しています。

 

f:id:karibatakurou:20190412063113j:plain

ホーム

 

f:id:karibatakurou:20190411061425j:plain

そこにホームに入ってきた7時17分発の小倉行き鈍行列車、国鉄415系電車4両編成。

 

f:id:karibatakurou:20190411065927j:plain

3扉セミクロスの車内。小倉までわずか13分の道のりです。

 

f:id:karibatakurou:20190411184410j:plain

 電車は右手遠景に関門海峡を見ながら走ります。

 

f:id:karibatakurou:20190411185230j:plain

小森江駅

 

関門トンネルの開通前はこの近くに小森江桟橋があり、国鉄の貨物専用航路が下関との間に就航していました。

ただし今の小森江駅とは無関係です。小森江駅JR九州が昭和63年に新規開業しました。

 

f:id:karibatakurou:20190411194206j:plain

そして関門トンネルをくぐってきた山陽本線と合流し門司駅着。

 

開業当初は大里駅と称していました。関門トンネルの開通後は九州の玄関口としての地位をそれまでの門司駅から奪い取りこちらが門司駅となりました。それまでの門司駅門司港と改称されました。

 

f:id:karibatakurou:20190411195251j:plain

門司駅発車後に北九州貨物ターミナルの横を通り抜けます。

 

f:id:karibatakurou:20190411195458j:plain

 

f:id:karibatakurou:20190411195556j:plain

そして小倉着。

 

鐵道唱歌山陽・九州篇三一

 

門司より起こる九州の 

鐵道線路をはる╱╲‶ と

ゆけば大里の里すぎて

こゝぞ小倉と人はよぶ

 

既に申し上げた通り、この歌詞中の「門司」は今の門司港、「大里」は今の門司です。

鉄道唱歌が発表された明治33年当時、鉄道は下関まで到達しておらず、徳山から汽船に乗って門司から九州入りしていました。

 

前<<< スサノオの足跡を訪ねて / 青春18平成31年春紀行初日

次>>> 日豊本線 2527M 小倉~中津

 

 

≪過去レポート≫

 

平成30年3月  平成29年8月 門司港~門司 門司~博多

 
 ≪リンク≫

 

駅弁の話

温泉の話