カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

生樹の御門・奥の院

山の神を訪ねて 10

 

f:id:karibatakurou:20190911175446j:plain

 では、奥の院・生樹の御門のほうへ行って見ます。

 

 

f:id:karibatakurou:20190911175756j:plain

 矢印の方向へ、神社の境内に沿って歩いていきます。

 

 

f:id:karibatakurou:20190911180049j:plain

 ここ左に曲がるようです。

 

f:id:karibatakurou:20190911180549j:plain

 「生樹」、ここにきてその読み方が分かりました。「いきき」と読むようです。 

 

f:id:karibatakurou:20190911182045j:plain

 路地の裏を通っていきます。

 

f:id:karibatakurou:20190911184918j:plain

 

f:id:karibatakurou:20190911185345j:plain

 路地裏から山の中へ

 

f:id:karibatakurou:20190911185637j:plain

 振り返ってみる大三島里山

 

f:id:karibatakurou:20190911185956j:plain

 矢印に従って進んでいきます。

 

f:id:karibatakurou:20190911190347j:plain

分かれ道のところにあった 「越智玉澄腰掛(おちたまずみこしかけいし)」

この石の由来が何なのか、 看板には何の説明もありません。

 

f:id:karibatakurou:20190911190620j:plain

細い道をさらにたどっていった先

 

f:id:karibatakurou:20190913192426j:plain

見えてきました。

 

大きな樹の根元が洞(うろ)となっており、そこに石段が作られていて向こう側に通り抜けられるようになっている・・

 

生きた樹の門だから「生樹の御門(いききのごもん)」というわけね・・

 

f:id:karibatakurou:20190913192604j:plain

 昭和26年指定の天然記念物

 

「樹齢三千年の老楠、根回り三十一メートルに及ぶ。真中が自然の洞をなし、奥の院参拝の通路となるので、生樹の御門と言われている」

 

f:id:karibatakurou:20190913192853j:plain

 では、石段を登ってみます。

 

 

f:id:karibatakurou:20190913193617j:plain

 これはさすがに、こしかがめないとくぐれない。

 

とはいえ、そんなに苦労することなく通り抜けました。

手掛かりとなる石や木の根は、多くの人が触ってテカテカになってました。

 

f:id:karibatakurou:20190913193831j:plain

 潜り抜けて、下のほうを振り返ります。

 

 

 

f:id:karibatakurou:20190913194222j:plain

 前を見ると、細い道が続いています。その先、奥の院があるはず。

で、進んでいきますと

 

f:id:karibatakurou:20190914063416j:plain

 木造の建物があって、中に人がいる様子。

あちゃー、よその民家に入ってしまったか・・・と思ったが、なんか違うような感じ。

 

f:id:karibatakurou:20190914063622j:plain

 建物の中には、数人の女性が座ってました。

 

ぼくが近づくと、中から「こんにちは」の声。

 

「こんにちは・・・あの、ここが奥の院、ですか」

「はい、そうです」

「ああ、そうなんですね。ここってお寺さん、ですか?」

「はい。普段は無人なんですけど、今日はお接待の日なのでこうやって集まっています。どうぞ」

 

と言われて渡されたのは、小さなかっぱえびせんの袋。ありがたくいただきました。

 

 

f:id:karibatakurou:20190914063814j:plain

 

f:id:karibatakurou:20190914064712j:plain

 旧大三島町(現今治市)が指定した文化財阿弥陀三尊像があるそうですが、中に見える暖簾の奥に安置されているのでしょうか、そのお姿は確認できません。

 

お賽銭を奉納し、手を合わせてから、中の方々に「ありがとうございます」と声をかけてそこを離れました。

 

f:id:karibatakurou:20190914064842j:plain

 草むらの中にも同じ内容の石碑。

 

「生樹の御門」の横には、普通に舗装された道が通っています。

帰りはそちらのほうを通って、大山祇神社の境内に戻ってきました。

そのまま神社を突っ切ってバス乗り場に戻ります。

 

f:id:karibatakurou:20190914065300j:plain

大山祇神社から道路向かいにある今治・松山方面行のバス乗り場

 

f:id:karibatakurou:20190914071252j:plain

バス停の横にはしゃれた大きな建物があります。

大三島美術館」だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20190914071014j:plain 

 反対側の隣、食べ物屋さんらしいのですが、なんか行列ができてました。

もうお昼時からは時間が過ぎているのだが、それでこの行列・・・なんかの有名店なのかな

 

 

f:id:karibatakurou:20190914071359j:plain

 そうこうしている内にやってきました、大山祇神社前を13時32分に発車する松山市駅行き特急バス

 

f:id:karibatakurou:20190914072144j:plain

 井口港まで戻ってきました。

尾道に向かう西瀬戸自動車道が見えています。

 

f:id:karibatakurou:20190914072357j:plain

  

f:id:karibatakurou:20190914072549j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20190914072717j:plain

 バスはもと来た道を戻ります。バス停につくたび乗客が数人ずつ乗り込んできました。

 

f:id:karibatakurou:20190914072928j:plain

 今治駅前14時37分着。

 

ここで降ります。

 

ここで降りる客もいますが、乗ってくる客もそれなりに居ました。 

来るときは松山市からぼく一人だけ乗せてきたバスですが、これから松山市へ向かうバスの乗車率はそこそこ良いようです。

 

施設名 大山祇神社奥の院・生樹の御門
所在地 愛媛県今治市大三島町宮浦
電話 0897-82-0032(大山祇神社
開園時間  
料金 拝観料無料
交通 せとうちバス大山祇神社前下車
 ☆伊予鉄道松山市駅より2時間17分
 ☆JR今治駅より1時間
広島・福山方面からは大三島バスストップで上記バスに乗り換え

バス停より大山祇神社境内を通り徒歩10分ほど
駐車場 大山祇神社駐車場を利用

 

前<<<  大山祇神社 後編 - カリバ旅行記

次>>>  せとうちバス 今治駅~鈍川温泉 - カリバ旅行記

 

 

≪タクロウ作成のサイト≫

古事記の話
温泉の話
駅弁の話

≪参考≫

今治地方観光協会 大山祇神社

せとうちバス