宮地嶽神社 民家村自然公苑

宮地嶽神社を訪ねて 3

 

f:id:karibatakurou:20190621174527j:plain

この奥に宮地嶽神社民家村があります。

 

 

f:id:karibatakurou:20190621174837j:plain

 先に進んでいくと、まず目に入ったのが

 

f:id:karibatakurou:20190621175121j:plain

 「高床式平柱小屋」

長崎の対馬から移設したもので、19世紀半ばの建物、ネズミの害を防ぐため高床式となっています。

台風等、風天の厳しい土地ですので、屋根は「今では持ち出し困難になった頁岩(けつがん)という対馬独得(現地案内文の表記ママ)の泥板岩を節理に沿って割ったものを羽重ねに葺いて」あるそうです。

 

 

f:id:karibatakurou:20190621175314j:plain

 内部、二室に分かれているうちの一方、「ひきうす」とか「こねばち」とか「うんすけ」とか・・・

 

「うんすけ」というのしらべてみると「雲助」と書いて、酒を入れる壺のことだそうです。

くもすけ、と呼べば駕籠かきのことですが・・

 

f:id:karibatakurou:20190621175656j:plain

 もう片方には着物や箪笥など

 

f:id:karibatakurou:20190621180040j:plain

 その先、「江戸菖蒲苑」

 

f:id:karibatakurou:20190621180338j:plain

満開は過ぎてるようですが、まだまだたくさん咲いています。

 

f:id:karibatakurou:20190621180616j:plain

 民家村の横の池、「禊池」

 

 

f:id:karibatakurou:20190621182027j:plain

「合掌造り民家」

 富山県から移設したものです。

 

f:id:karibatakurou:20190621182248j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20190621182956j:plain

 内部、囲炉裏がありました。

 

f:id:karibatakurou:20190621183244j:plain

 妻面。平屋のように見えて3階建て。

 

f:id:karibatakurou:20190621183532j:plain

「鉤屋造り民家」

福岡県小郡市から移設。

 

f:id:karibatakurou:20190621183807j:plain

 ここにも囲炉裏があります。

 

f:id:karibatakurou:20190621184138j:plain

「 二棟造り民家」

熊本県から移設

沖縄県から南・中九州に見られ、「本屋」と「釜屋」がほぼ同大で平行に並ぶ造りだそうです。

釜屋、って台所のことだろうか。

 

f:id:karibatakurou:20190621184407j:plain

内部・・・

 

せっかくの文化財が物置になってるよ・・・

もうちっときれいに管理できんものかな・・・

 

f:id:karibatakurou:20190621184759j:plain

「くど造り民家」

佐賀県から移設、内部には入れません。

 

f:id:karibatakurou:20190621185323j:plain

 そばにはミニ動物園。

降りの中にはダチョウがいました・・・と思ったら、エミューとかいう鳥だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20190621185601j:plain

 では、民家村を後にします。

 

設名 宮地嶽神社 民家村自然公苑
所在地 福岡県福津市宮司元町7-1(宮地嶽神社内)
電話 0940-52-0016
開園時間  
料金 入場無料
交通


☆JR福間駅より西鉄バス約7分、宮地嶽神社前下車
☆JR福間駅よりふくつミニバス津屋崎線 で約12分、宮地岳宮前下車
 

民家村まで宮地嶽神社境内を通って徒歩5分ほど

駐車場 有(宮地嶽神社駐車場)

  

 前<<< 宮地嶽神社

次>>> 宮地嶽神社 奥の宮 前編

 

 

≪リンク≫

 

 宮地嶽神社
古事記の話
温泉の話
駅弁の話