久大本線、久留米と大分を結ぶ路線ですが、今年7月5日の水害で鉄橋が流出し、現在も光岡(てるおか)~日田間では列車が走っておらず、代行バスの輸送となっています。
これから久大本線と代行バスとで日田へ向かいます。
これから久大本線と代行バスとで日田へ向かいます。

久留米駅停車中の久大本線列車、行先表示は「日田」となっていますが、先述の通り運転は一つ手前の光岡で打ち切られます。ホームの電光掲示板には「光岡~日田間はバスとなります」との表示がLEDで流れています。

12時13分、列車は出発します。

しばらく九州新幹線の高架の下を通ってましたが、やがて離れていきます。

久留米の街中からも離れていきます。


筑後平野を列車は走ります。

筑後川を鉄橋で渡ります。
眼下の沈水橋には、いまだ水害時の流木が引っ掛かったままになっていました。
眼下の沈水橋には、いまだ水害時の流木が引っ掛かったままになっていました。

筑後川に沿って走ります。



今は穏やかな筑後川の流れ。
そして列車は光岡へ。
「日田行き」の列車ですが、運転はここで終了し、バスに乗り換えとなります。

光岡着、13時15分。
リンク
古湯・熊の川温泉の話→私が作ったサイトです
にほんぶろぐ村 九州旅行←こちらも見てください