武雄温泉 柄崎亭

「嬉野本線」を行く 1

 

令和7年9月、武雄温泉駅までやってきました

 

武雄温泉楼門

 

この中の敷地には日帰り温泉の「元湯」「蓬莱湯」「鷺乃湯」、元日帰り浴場で現在は資料館の「武雄温泉新館」、旅館「楼門停」、

そして貸切温泉の「殿様湯家老湯」「柄崎亭」があります

 

敷地内の貸切温泉のほうへ

「殿様湯・家老湯」「柄崎亭」は共通の受付窓口となっています

窓口で「柄崎亭」の入浴を申し込みます。平日の入浴料金3500円(土日祝は3900円)を支払います

 

 

 

 

 

 

 

 

そして案内された「桜華の湯」(はなのゆ)

 

 

この柄崎亭には「桜華の湯」の他、「天平の湯」「芭蕉の湯」の三室あるそうです

 

扉を開けると脱衣室、

 

浴室に入ります

入って左側に、家庭用浴槽を少し大きくしたような浴槽

奥に折戸扉が設置されています

 

入り口よこに一人分だけの洗い場

 

折戸を開けると外気が吹き込みます

 

では、身体を洗って湯の中へ

ざぶんと入ります

 

 

うん、さらっとしていい湯です

湯に入りながら、石灯篭の立つ夏の緑の山肌が見渡せます

 

時間いっぱいまで、ゆっくり入っていました

 

外に出てきました

 

武雄温泉新館

元は浴場でしたが、現在は資料館となっています

 

日帰り浴場の「元湯」「蓬莱湯」

 

日帰り浴場の「鷺乃湯」

その奥が宿泊施設の楼門停となっています

 

 

 

武雄温泉駅まで戻ってきました

 

施設名  柄崎亭
所在地  佐賀県武雄市武雄町武雄7425
電話  0954-22-2001
温泉名  武雄温泉
源泉名  武雄温泉 第6号源泉
泉温  48.9度
泉質  アルカリ性単純温泉( 低張性 アルカリ性 高温泉)
利用形態
料金・営業時間
宿泊 不可(敷地内に旅館楼門停あり)
日帰り 可 / 平日3500円:土休日3900円 / 
    10:00~23:00
浴槽の管理 循環濾過
加温有り
塩素系薬剤使用
浴槽の種類 男女別
 露天 
 内湯 
混浴
 露天 
 内湯 
家族・貸切
 露天  
 内湯 有
備品・設備 ボディソープ  有
シャンプー     有
タオル(日帰り)  
ドライヤー   有
ロッカー        
自動販売 ソフトドリンク    
アルコール飲料  
瓶入り牛乳    
アイスクリーム  
その他
食事処  無
アクセス  JR武雄温泉駅より徒歩15分
駐車場  有
温泉について  神宮皇后が凱旋の際、太刀の柄で岩を一突して湯が湧出したと言われている。肥前国風土記にも記述がある歴史ある温泉。

令和7年9月現在

 

 

次>>>  JR九州バス 武雄温泉駅~嬉野温泉BC 令和7年9月 - カリバー旅行記






≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪外部リンク≫

 

武雄温泉 柄崎亭 | 温泉 | 武雄市観光協会