JR九州バス 武雄温泉駅~嬉野温泉BC 令和7年9月

「嬉野本線」を行く 2

 

武雄温泉で湯に入って、武雄温泉駅まで戻ってきました

 

ところで今回、サブタイトルを「嬉野本線を行く」としました。

「嬉野本線」というのは国鉄バスを受け継いでJR九州バスが運行しているバス路線です。武雄温泉から嬉野温泉を経由して大村線彼杵駅までを結びます。

 

しかしこの嬉野本線、今年(令和7年)9月末をもって、支線の不動山線とともに一部廃止されることになりました(本レポートがアップロードされた時点ではすでに廃止されています)

 

廃止されるのは嬉野温泉~彼杵間で、武雄温泉~嬉野温泉間は運行が継続されます

 

嬉野駅の温泉街側にある北口から入り、新幹線のガード下を通って

 

南口まで出てきました

JRバスはこの南口から出ています

 

南口のJRバス乗り場

 

停留所には路線の廃止をつたえる掲示がされていました

 

そこに入ってきた11時35分発の彼杵駅行きJR九州バスに乗り込みます

 

しばらく武雄温泉の市街地を走って行きます

車内

 

バスは嬉野温泉の方に向かって走って行きます

神功皇后朝鮮出兵の際乗っていた舟が山になったという「御船山」が見えています

 

廃業している「武雄センチュリーホテル」が見えています
ここから低い峠を越えていきます

 

 

峠を越えて平たい盆地の中を走って行きます

 

新幹線の高架をくぐっていくと、

 

長崎新幹線嬉野温泉駅が見えています

 

バスは国道を離れ、嬉野御瀬根期の駅前に停車

 

そのまま駅の横にある国立病院機構嬉野医療センターに向かいます

 

バスは病院の前に停車

 

再び国道に戻り、嬉野温泉に向かいます

 

バスは12時15分、嬉野温泉の降車ホームに到着

ここで乗客のほとんどは降りていきました

 

そしてバスは乗車ホームに移動

 

観光客らしき二人が乗ってきました

運転士さんは「武雄温泉のほうにはいきませんよ」と声かけていました。以前乗ったときにもこの声かけがあってました。毎度のことなのでしょう。

 

次>>>  武雄温泉 柄崎亭 - カリバー旅行記






≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪過去レポート≫

 

令和5年3月

平成29年