カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

らんぷの湯 

出雲大社参詣記 27

 

島根県出雲市に来ています

今日一日かけて出雲大社に参詣し、出雲古代歴史博物館を見学してきました。今夜は出雲市駅前のスーパーホテルに泊まります

 

ホテルの隣に日帰り温泉施設の「らんぷの湯」があります

中に入ります

 

靴を下足箱に入れて、フロントへ

フロント横に入浴券の販売機があります

一般の入浴料は900円ですが、入浴券は買わずに、

 

スーパーホテルで750円で購入したチケットをフロントの係員に渡します

 

 

 

 

 

 

浴室に入ります

この先、写真の撮影ができません

 

籐カーペット敷きの脱衣室

籐の脱衣かごが置かれた棚があり、またロッカー・貴重品ロッカーも置かれています

ロッカーはいずれもコインを入れなくても使えます

 

浴室に入ります

内湯は正面に浴槽があり、周りの壁沿いに洗い場があります。奥に露天風呂に通じる扉が設けられています

 

身体を洗ってから、まずは内湯の浴槽へ

浴室はランプ・・・というか、白熱灯に照らされて少々薄暗いです。

湯は赤茶色に濁っていて、湯の中が全く見えません。

ざぶんと中に入ります。浴槽の縁は檜でしたが、底は玉石が固められているようでした。

湯は金気臭がします。いかにも薬効ありそうです。

 

扉を開けて、露天風呂へ

外に出ると、そこもランプ・・・というか白熱灯に照らされています

露天風呂は一人が入れるくらいの大きさの浴槽が三つ並んでいます。浴槽はいずれも檜造りで、こちらの湯も赤茶色に濁っています

サウナもあって、その隣に水風呂が置かれています

奥には竹林が造園されて風情を醸し出しています

 

赤茶色に濁った一人用の浴槽へ。どぶんと入ります。

こちらはそこまで檜で作られているようです。

湯は金気臭がします。湯に入ると自分の身体の首から下は全く見えません。

 

そんなこんなで、ゆっくり湯に入っていました

 

 

浴室前の休憩室

 

ロビーでは何やらいろいろ販売しています

 

外に出てきました

 

 

足湯も設けられていました

 

 

施設名 出雲湯村温泉らんぷの湯
所在地 島根県出雲市駅南町1丁目3‐3
電話 0853-20-2626
FAX  
温泉名  
源泉名 出雲駅前温泉らんぷの湯
泉温 26.9度
泉質 含鉄‐カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
(低張性中性低温泉)
利用形態
料金・営業時間
宿泊 不可 //
日帰り 可 /900円(土日祝950円)/10:00~22 :00(最終受付21:30)第一水曜休(祝日の場合は翌水曜日)
浴槽の管理 かけ流し・循環ろ過の別 不明
加温・加水の有無 不明
消毒の有無 不明
浴槽の種類 男女別
 露天 
 内湯 有
混浴
 露天 
 内湯 
家族・貸切
 露天 
 内湯 
備品・設備 ボディソープ  有
シャンプー     有
タオル(日帰り)  
ドライヤー   有
ロッカー        
自動販売 ソフトドリンク  有
アルコール飲料  
瓶入り牛乳    有
アイスクリーム  
その他
食事処
アクセス 出雲市駅より徒歩5分
駐車場 有(2時間無料)
温泉について  

令和6年4月現在

 

 

前<<<  古代出雲歴史博物館 出雲大社境内模型 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  山陰本線・木次線 出雲市~宍道~加茂中 令和6年3月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪外部リンク≫

らんぷの湯