カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

古代出雲歴史博物館 出雲大社境内模型

出雲大社参詣記 19

 

出雲大社に隣接する出雲市古代歴史博物館に来ています

展示室を一通り見て回ってきました

 

中央ロビーには出雲大社境内から発掘された古代出雲大社本殿の柱が展示されています

 

二階に上がると

 

出雲大社境内から古代本殿の巨大柱が発掘された当時の境内模型が展示してあるそうです

 

二階に上がってみました

後方が本殿、この模型では八足門は中央付近にありますが、この模型ではわかりやすくするためか位置だけは四角形で示され建物は省略されています

その手前に土を掘りこんで発掘調査している様子が示されています

 

 

 

八足門の前から三本の柱を束ねた鎌倉時代の本殿の巨大柱が三か所発掘されました

 

出雲大社の八足門の前には現在、発掘された柱の位置がタイルで示されています

 

------------------------------------------------------------------

 

出雲大社八足門の前、丸い三つの模様が発掘された柱の跡を示す≫

------------------------------------------------------------------

 

こちらは神魂神社本殿の模型

神魂神社の本殿は正平元年(1346年)の建立で、現存する最古の大社造りだそうです。

 

 

 

 

といった感じで、模型展示コーナーを離れて、

 

こちらは館内のカフェレストラン

 

 

売店

 

 

では、古代出雲歴史博物館を出て、出雲大社の門前まで戻ってきました

 

一畑バス出雲大社正門前停留所

 

そこに入ってきた出雲市内へ向かうバスに乗って、

出雲市駅まで戻ってきました

バスは出雲市駅の北口に発着します

駅のコンコースを突っ切って南口に向かいます

 

駅の南口に建つ二つのビル、

左側の大きいほうは「ドーミーイン出雲」、右側の細長いほうは「スーパーホテル出雲駅前」

どちらも全国チェーンのビジネスホテルです

 

今日はスーパーホテルに予約をしています

 

 

中に入りチェックインします

朝食付きの宿泊料が6555円、そこから楽天トラベルのダイヤモンド会員割引きで1割引きの5900円を支払います。

また別に、隣接する日帰り温泉施設「らんぷの湯」の入浴料750円も支払いました

 

ロビー横のウェルカムバー
ワインや焼酎などのアルコールもありました

 

客室

大きなダブルベッドが室内のほとんどを占領していました

一人で来ているのに、ダブルベッドに寝てもしょうがないのだが・・・

    ↑

(ちょっと前だったら「彼女もいないのに・・・」と記していたところですが、

50代も後半の今になって年上の彼女ができてしまいまして・・)

 

施設名 島根県立古代出雲歴史博物館
所在地 島根県出雲市大社町杵築東99‐4
電話 0853-53-8600
FAX 0853-53-5350
営業時間 9:00~18:00(11月~2月は17:00まで)
定休日 第一・第三火曜日
料金 常設展620円
交通 出雲市駅より一畑バス大社・日御碕線(高松経由)正門前下車徒歩5分
一畑バス大社・日御碕線島根ワイナリー経由)古代出雲歴史博物館前下車すぐ
一畑電車出雲大社前駅下車徒歩10分
バリアフリー情報  
駐車場

 令和6年4月現在

 

 

前<<<  古代出雲歴史博物館 常設展 テーマ別展示室 「青銅器と金色の大刀」 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  らんぷの湯  - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

 


 


≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪外部リンク≫

島根県立古代出雲歴史博物館