今日も ちどりの湯に浸かった後、やってきたのは

大八そば、国道沿いにあります。

大八そばの駐車場から福岡側を望む。この看板の向こう、「三瀬そば」です。
こないだ行った「無声庵」はこの三瀬そばの姉妹店、そして「三瀬そば」はこの地で最初にそば店を開いた、三瀬そば街道の元祖だそうです。
時刻は11時ちょっとすぎ、三瀬そばの駐車場にはすでにたくさんの車が入っていました.。
それに比べてこちらの大八そばの駐車場には空きがいっぱいありますが・・・
まあとにかく入ってみましょう
店内は入ったとこにカウンターがあり、奥が座敷になっています。

奥の座敷、道路側の卓に腰を下ろしました。店内は誰もいません。

窓からは国道を走る車が見えます。
店員さんがお茶を持ってきました。東南アジア系の外国の方見たいです。
各テーブルにはポットが置いてありますが、これはお茶でなく水でした。




テーブルの上のメニュー表。
どっかのサイトに載っていた、ざるそば定食を注文しました。
しばし待って届いたのは

ざるそばの量はちょっと少な目の印象。
蕎麦のほかには、御飯・漬物・から揚げ・冷ややっこ
なんか肝心の蕎麦が隅っこに追いやられてしまった印象。
なんか肝心の蕎麦が隅っこに追いやられてしまった印象。
まあ、蕎麦をいただいてい見ます。
うん、こしがあっておいしいお蕎麦です。
うん、こしがあっておいしいお蕎麦です。
から揚げはみつせ鶏でしょうか、からっと上がって香ばしく、良い歯ざわりです。しかし、味付けが濃すぎるような感じだな・・・
おいしくいただきましたが、この定食ではメインのはずのお蕎麦がちょっとかすんで脇役になってしまっています。
そば店に行くなら、やっぱりそばメインの食事をいただきたいもんだな。
そば店に行くなら、やっぱりそばメインの食事をいただきたいもんだな。
ここでは蕎麦湯はでませんでした。
三瀬高原キャンペーンの賞品でもらった商品券で会計し、外に出てきました。
時刻は12時少し前、こちらの大八そばにもぼちぼち客が入ってきてましたが、隣の三瀬そばでは玄関前に待ち客が出ているほど盛況の様でした。
こんなに並んでまで食べたいとは、ぼくは思わないが・・・
大八そば
電話 0952-56-2690
≪リンク≫
にほんぶろぐ村 九州旅行←こちらも見てください