
駅舎向かいのホームには、すでに列車が入っていました。
JR九州が製造した200系気動車のキハ220、一両だけの編成。200系には転換クロスシート車とロングシート車がありますが、こちらはロングシートのようです。

ホームの端から、熊本側を望む。赤信号の向こうに、赤さびた線路が続いています。早く復旧してほしいものです。
出発10分ぐらい前になり、列車のドアが開きました。


ワンマン運転の先頭部。
窓を背にして座ってもしょうがないので前面かぶりつきしますが、こちらも窓が小さく展望はよくなさそう・・・
窓を背にして座ってもしょうがないので前面かぶりつきしますが、こちらも窓が小さく展望はよくなさそう・・・
定刻、列車は出発。

阿蘇谷の中を走ります。

宮地着。

阿蘇の火山灰からなる黒い土壌。
そして列車は東側の外輪山に入ります。
そして列車は東側の外輪山に入ります。

短いトンネルが連続し、その合間合間ではロックシェッドに守られながら、列車はゆっくり外輪山を登っていきます。


谷間から見える阿蘇谷

波野着。九州の駅で最高地点を示す標識が建っています。波野駅の標高は754メートルです。

列車は坂道を下り始めます。



列車は山中の盆地に降りてきました。

鉄橋を渡るとほどなく終点、豊後竹田です。

豊後竹田駅、定刻17時35分着。写真左側が今乗ってきた列車です。
リンク
にほんぶろぐ村 九州旅行←こちらも見てください