572.1kmを170円で乗った話 8
肥後大津駅までたどり着きました。
14時53分に発車します。
そしてスイッチバック駅の立野につきます。
ここからは動画をご覧ください。
ご視聴ありがとうございました。
高評価とチャンネル登録をよろしく・・・
・・・あ、いや、しなくてもいいです。
別に鉄道系ユーチューバーを目指してるわけでもないんで・・
ちなみに前回アップロードした「木次線三段スイッチバックを行く」は、公開から2年で再生回数62回という輝かしい記録を打ち立てています。
豊肥本線は平成28年の熊本地震で立野~赤水間に大規模な土砂崩れが発生し、肥後大津~阿蘇間が長期間にわたり不通となっていました。
令和2年の8月に復旧したばかりです。
今年(令和3年)3月に開通した新阿蘇大橋。
熊本地震の際に元の阿蘇大橋は崖もろとも崩落し、元の橋より600下流に架橋されました。
阿蘇谷に入りました。
今走っているここは、噴火口の中なんだよな・・。
何万年も前の噴火口の中を、今は大勢の人が住んで耕地や市街地が広がり、鉄道まで通っているのかと思うと、不思議な感覚がしてきました。
噴煙が上がっているのが見えます。
列車交換のためしばらく停車します。
そして終点の宮地着、15時58分。
≪572.1kmの行程≫
博多~(鹿児島本線)~原田~(筑豊本線)~新飯塚~(後藤寺線)~田川後藤寺~(日田彦山線)~夜明~(久大本線)~久留米~(鹿児島本線)~熊本~(豊肥本線)~肥後大津~宮地~大分~(日豊本線)~西小倉~【小倉】~西小倉~(鹿児島本線)~香椎~(香椎線)~長者原~(篠栗線)~吉塚
前<<< 豊肥本線 423D 熊本~肥後大津 令和3年11月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 豊肥本線 九州横断特急3号 宮地~大分 令和3年11月 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
≪他の山岳スイッチバック駅≫
えちごトキめき鉄道 二本木駅
木次線 出雲坂根駅 令和2年7月 令和2年4月 平成31年3月 平成30年4月
≪過去レポート≫
令和2年8月 熊本~肥後大津 肥後大津~立野 立野~宮地 宮地~豊後竹田 豊後竹田~大分
平成29年8月 肥後大津~阿蘇(代行バス) 阿蘇~豊後竹田 豊後竹田~大分
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪ブログ以外の姉妹サイト≫
温泉の話
駅弁の話
古事記ゆかりの地を訪ねて
≪今回使ったきっぷ≫
SUGOCA
≪参考リンク≫
SUGOCA 運賃計算