出雲国風土記を巡る旅 令和5年12月編 6

比加夜神社(ひかやじんじゃ)まで歩いてきました

比加夜神社は出雲国風土記の島根郡の項目に「比加夜社」(ひかやのやしろ)と記載されています

参道の石段を登ると、

最近造られたらしい、真新しい隋神門がありました


門は新しいものですが、中で護っている神様は古いもののようです

石段を上がると、これも最近造られたらしい真新しい拝殿



本殿は建て直されてはいないようです
周囲の手すりだけ新しくなっています

島根県神社庁のサイトによりますと、御祭神は「鵜鷀草葺不合尊・豊玉比賣尊・玉依比賣尊」となっています
トヨタマヒメはウガヤフキアエズの母、タマヨリビメは后であり、両女神は海神の娘です。


「秋葉神社」

では、境内を離れて元の石段を降りていきます
そこからさらに歩いて、

加佐奈子神社の門前まで歩いてきました

坂を上がった先に鳥居が見えます
| 施設名 | 比加夜神社 |
| 所在地 | 島根県松江市坂本町143 |
| 電話 | |
| FAX | |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 料金 | 境内無料 |
| 交通 | 一畑バス万原線福原停留所より徒歩20分 |
| バリアフリー情報 |
|
| 駐車場 | 有 |
令和5年12月現在
前<<< 虫野神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 加佐奈子神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪出雲国風土記伝承地≫