カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

予讃線 坂出~高松 / 高松琴平電気鉄道 高松築港~一宮

讃岐国を行く 3

 

坂出駅まで戻ってきました

 

琴平から入ってきた、坂出6時42分発鈍行列車

とりあえず、これに乗ることにしました

 

「とりあえず」というのは、この後の行動予定をこの時点では決めかねていたからです

 

今日と明日で、讃岐国府跡、讃岐国分寺、讃岐総社宮、田村神社讃岐国一宮)、金刀比羅宮善通寺弘法大師誕生の地)・・といったところを行けるだけ行ってみようと思っているのですが、

どういう順番で回ろうか・・・

 

 

ロングシートボックスシートが対角線上に配置された車内

 

夜明の讃岐平野を走ります

 

国府跡の最寄り駅の讃岐府中駅も、国分寺の最寄り駅である国分駅も、降りようか、どうしようか・・・と迷っているうち通り過ぎてしまいました。

 

・・・このまま高松まで行って、高松琴平電鉄に乗り変えて田村神社を目ざすとしよう

 

鬼無駅

 

この地は桃太郎の伝承が伝わっており、駅名もここからきているそうです

 

坂出から約30分、7時14分に高松着

 

高松駅はJR駅では珍しい終端駅形式のターミナルです

 

かつては高松から宇野まで鉄道連絡船としての宇高航路が通じており、宇野から大阪・東京へと長距離列車が発着していました。四国の鉄道線は各地から高松に集約する形で建設されていきました

高松駅が終端駅構造となっているのはその名残でしょう

 

 

高松駅

 

駅舎は宇高連絡線廃止後、内陸寄りに新しく建て替えられています。

 

駅前の通りを歩いていき、

 

高松琴平電気鉄道高松築港駅まで歩いてきました

 

ICカードが使えます

JR九州SUGOCAで入場します

 

高松築港駅高松城の中に造られています

ホームは高松城の石垣に隣接しています

 

 

ホームから見る高松城の内堀

 

 

 

そこに電車が4両編成に通勤通学客を満載して入ってきました

折り返し7時30分発琴電琴平行きとなります

 

しかし、おもいっきり昭和の電車・・・貫通扉の窓下に方向幕が表示されている電車なんて、久々に見たよ・・

 

 

車両番号は1102

調べてみると形式は1100形、元は京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)の車両で製造年は昭和44年、平成9年から琴電で走っているようです

 

もう半世紀以上走っているんだなあ・・

 

 

電車は発車し、高松市内を走っていきます

 

扉は片開きの幅広ドア

現在は両開きドアが主流で、片開きドアの通勤電車はほとんど見なくなりました

 

河原町

 

ここで同じ琴電長尾線志度線が分かれていきます

 

 

 

一宮駅に着きました
ここで降ります

 

柱には「途中下車指定駅」のステッカーが貼ってある

 

後から知ったのですが、琴電の乗車券では指定された駅で途中下車ができるそうです

あっちゃー・・・それを知っていたらICカードではなく、琴電琴平駅までの乗車券を買っていたのに・・・

 

ここまで来てしまってはもう仕方がない・・・

SUGOCAを簡易改札機に通して出てきました

 

外に出ると天気は良いが、寒いし、風も強いです・・

 

凍えながら讃岐国一宮である田村神社まで歩いてきました

 

前<<<  いきいきうどん - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>>  田村神社 本社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)




≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪
 

≪過去レポート≫

 

平成29年8月 観音寺~高松

 

≪外部リンク≫

 

ことでんグループ