
久留米から非電化単線の久大本線に入りました。ロングレールもなくなり、床下からはガタン、ゴトンとレールの継ぎ目の音が聞こえるようになります。





日田駅着。
山間部を流れる筑後川に沿って列車は走ります。


山間部に広がる盆地に出ました。もうすぐ豊後森駅です。

豊後森着。そこに停まっていたのは


列車はすぐに発車。専用の機関車、DF200です。
駅の裏手にはかつて蒸気機関車でにぎわった旧豊後森機関区が広がっています。そこで1台の蒸気機関車が白煙を上げて、周りで数名の人が見守っていました。
調べてみると、豊後森機関区跡は公園として整備が進められており、煙を上げていたのは福岡県志免町に静態保存されていて、平成27年に譲渡された9600型機関車29612号のようです。
調べてみると、豊後森機関区跡は公園として整備が進められており、煙を上げていたのは福岡県志免町に静態保存されていて、平成27年に譲渡された9600型機関車29612号のようです。


旧豊後森機関区の扇形車庫を後に、列車は大分に向かいます。
こちらも見てください→にほんブログ村 九州旅行