薩摩国分寺を訪ねて 5


薩摩国分寺跡は歴史公園として整備されています



案内板があるあたりに南大門が建っていたそうです

南大門の先にある中門跡


基壇と掘立柱が復元されています

中門から東に延びる回廊跡

西に延びる回廊は道路により分断されています。その先の方には西金堂がありました

塔跡


礎石が復元されています
かつてここに壮大な七重塔が建っていました

金堂跡


礎石が復元された金堂跡

でもこの礎石、ずいぶんきれいに形が整えられているな・・・
奈良時代もこんなにきれいに正方形と円形だったのか?・・・

金堂北西建物跡

用途は不明だそうです

講堂跡


講堂の奥に東西に分かれて僧房が建っていたそうですが、復元はされていません
また鐘楼や経蔵、食堂などの復元もされていません。遺構が見つからなかったんでしょうね。
| 施設名 | 薩摩国分寺跡史跡公園 |
| 所在地 | 鹿児島県薩摩川内市国分寺町4212-1 |
| 電話 | 0996-20-2344(薩摩川内市川内歴史資料館) |
| FAX | 0996-20-2848(同上) |
| 営業時間 | |
| 定休日 | |
| 料金 | 無料 |
| 交通 | 肥薩おれんじ鉄道上川内駅より徒歩25分 |
| バリアフリー情報 | |
| 駐車場 |
川内歴史資料館の駐車場を利用(徒歩5分)
|
令和6年12月現在
前<<< 菅原神社 - カリバー旅行記
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
記紀ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪外部リンク≫
