安原八幡神社

 紀伊国を行く 6

 

和歌山市の安原八幡神社まで、クルマ走らせてやってきました

 

「産道から急坂を登った本殿前」に駐車場があるそうです

 

その駐車場にクルマ停めます

 

そこから少し歩いて戻って、

 

改めて参道の入り口まで来ました

 

改めて一の鳥居に拝礼してくぐって、参道を歩いていきます

 

 

神功皇后三韓征伐から凱旋して大和に凱旋するとき、忍熊王(おしくまのみこ)が反乱を起こしました。

神功皇后は皇子(後の応神天皇)を武内宿祢(たけうちのすくね)に守らせて、自らは日高郡衣奈まで迂回した後に再び安原の津田浦に上陸、頓宮を建て滞在したのが当神社と言われます。

この地は武内宿祢の生誕地であり一族が勢力を誇っていたため、皇后も安心して皇子を預けたそうな

 

日本書紀によると、景行天皇紀伊国に巡幸しようとしたが、占いでよくない結果が出たので中止した。代わりに屋主忍男武雄心命(やぬしおしおたけおごころのみこと)を派遣したところ、そこで現地の豪族の娘を娶って産まれたのが武内宿祢だそうです。

 

 

昨日からよく見た、横に長い通り抜けられる拝殿?

 

今回、先日と本日の2日間、和歌山県の神社をいくつか回ったのですが、共通の特徴がありました

境内の奥にこのような横に細長い社殿が建ち、その中央が通り抜けられるようになっています。

その奥に垣根があって、そこから先は一般の参詣客は入れません。垣根には中央と左右に3か所の拝所が設けてあり、中央の拝所の奥に本殿が、左右の拝所の奥にそれぞれ境内社が建っている、という感じです。

 

 

駐車場横の手水舎

 

拝殿?の中を通り抜けると、

 

そこに拝所が設けられています

 

 

御祭神は八幡神である応神天皇でしょうね

 

向かって左側にも賽銭箱が設けられています

「瑞穂神社」「稲荷神社」です

 

格子の奥を覗いてみますと、境内社の祠がふたつ建っています

 

向かって右側にも賽銭箱がふたつ

 

 

 

奥に二つ祠が建っています

「高良神社」「織染神社」だそうです

 

 

横に長い拝殿?の内部

片側は東屋のような休憩所となっており、片側は社務所のようです

ただし社務所は閉まっていて無人です

 

 

境内の奥に行ってみますと

 

そこにあった石碑

読みにくいですが「安原八幡宮 長壽之井」と彫ってあるようです

 

長寿の井、とは300年生きたという武内宿祢にちなむものでしょうか

もっとも境内を見回しても井戸のようなものはありませんでした

 

では、駐車場にクルマ置いたまま表の通りに出て歩いていきます

 

 

 

この先、安原八幡宮の奥社で武内宿祢生誕の地という武内神社です

 

施設名 安原八幡神社 
所在地 和歌山県和歌山市相坂671
電話 073-479-0160
073-479-3140
FAX  
営業時間  
定休日  
料金 境内無料
交通 和歌山電鐵 岡崎前駅より徒歩25分
バリアフリー情報  
駐車場

 令和6年10月現在

 

 

前<<<  千種神社 - カリバー旅行記

次>>>  武内神社 - カリバー旅行記






≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
記紀ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪