カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

瑞光寺 

 

嬉野温泉 嬉泉館 より続く

 

では、嬉泉館を出て、交通量の多い国道を渡ります。
奥に行ったところにあるのが

f:id:karibatakurou:20180918173110j:plain

お寺のようですね。
太寧山 瑞光寺(たいねいざん ずいこうじ)と標柱に書いてあります。

f:id:karibatakurou:20180918173246j:plain

江戸時代はお大名の本陣として使われたんですね。
門をくぐって、中に入ってみます。

 

f:id:karibatakurou:20180918173550j:plain

 

f:id:karibatakurou:20180918173652j:plain

 

総門を入るとあるのが大きな楠。樹齢820年、鎌倉時代から生えてるんですね。

 

f:id:karibatakurou:20180918174233j:plain

山門をくぐります

f:id:karibatakurou:20180918174326j:plain

正面に地蔵堂
門前の説明によると、本陣として使われた「当時を物語る藩の紋章が入った瓦が残っている」だそうですが、

f:id:karibatakurou:20180918174457j:plain

これかな?
鍋島家の紋「鍋島杏葉(なべしまぎょうよう)」のようです。案内板にあった蓮池藩というのは鍋島藩支藩になります。

f:id:karibatakurou:20180918174803j:plain

横の階段を登ります。

あたりはだれも居ない、静かで緑豊かな空間です。

f:id:karibatakurou:20180918174908j:plain

本堂ですね。
観光客向けに開放されてるわけではなく、戸は閉まっており、ご本尊だという、運慶作の薬師如来は見られませんでした。

f:id:karibatakurou:20180918175054j:plain

観音堂

f:id:karibatakurou:20180918175200j:plain

門のわきにあった彫刻、お相撲さんが戸を閉めてるのでしょうか。

 

お寺を後にして、温泉街に戻ってきました。

f:id:karibatakurou:20180918175357j:plain

温泉街の看板、元は温泉街の中心部にお寺があったようです。

 

f:id:karibatakurou:20180918175455j:plain

看板の裏には、一つの石に彫られた六地蔵さん

 

温泉街をブラーっとしてからバスセンターに戻ります。

 

祐徳バス 嬉野温泉~三間坂 へ続く

≪リンク≫

嬉野観光協会 瑞光寺

駅弁の話

温泉の話