九州横断バスの旅 12
長崎の雲仙に来ています。
雲仙地獄を見学してきました。
噴気を上げる雲仙地獄を出て、道路を渡り、
旧八万地獄の方へ向かいます。
旧八万地獄
先ほど見た雲仙地獄は噴気がものすごい勢いで上がっていましたが、
この旧八万地獄はその噴気がおさまり、岩石の浸食が始まってきている状態、なんだそうです。
はるかな昔、何千年前か何万年前かわかりませんが、ここでは先ほど見たような噴煙が上がっていたのですね。
大きな岩の上に何やら人工的な構造物が造られています。
スクナビコナを祀っているそうです。
スクナビコナはオオクニヌシとともに日本の国造りをした神様です。
スクナビコナは医薬の神としても知られ、温泉は療養のために利用されていますので各地の温泉地で祀られています。
遊歩道を原生沼の方へ歩いていきます。
旧八万地獄を横に見ながら遊歩道を歩いていきます。
その途中、なにやらでっかい岩
「鬼石」だそうです。
遊歩道を進んでいきますと、
開けたところに出てきました。
テニスコートの横を通っていきますと、
道路の向こうに「原生沼」が広がっています。
「原生沼」とは、先ほどまで見てきた「地獄」の噴気の噴出が完全に止まり、植生が回復しつつある状態、なんだそうです。
5月ごろにはこの植物が一斉に花を咲かせるそうです。
施設名 | 旧八万地獄・原生沼 |
所在地 | 長崎県雲仙市小浜町雲仙 |
電話 | 0957-73-3639(一般社団法人雲仙観光局) |
FAX | |
営業時間 | |
定休日 | |
料金 | |
交通 | ☆島原駅・島原港より島鉄バス雲仙行き ☆諫早駅より小浜温泉経由雲仙行き ☆長崎駅より長崎県営バス特急雲仙行き(一日3往復) いずれも雲仙停留所下車徒歩5分 |
バリアフリー情報 | |
駐車場 | 有料 |
前<<< 雲仙地獄 令和4年10月 後編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
次>>> 木花開耶姫神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)
≪姉妹ブログ≫
鉄道唱歌の話
古事記の話
≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫
温泉の話
駅弁の話
古事記ゆかりの地を訪ねて
小説古事記
古代史探訪
≪今回使ったきっぷ≫
SUNQパス