カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

石上白龍大王社・朝芋社・鳴海八幡宮

ヤマトタケルの足跡をたどる 6

 

名古屋市緑区の氷上姉子神社に参詣してきました。

 

道を歩いていくと、丘の上に神社らしきものがあり、

 

 

「石神白龍大王社」だそうです

 

この神社は氷上姉子神社に関係した神様と伝えられていましたが、内容は定かでなく、久しく荒廃していました。

昭和27年に再祀されたものだそうです。

 

鳥居の奥には小さな木造の祠

 

では、石上白龍大王社を後にして

 

しばらく歩いて進みます

 

 

この石畳の道の奥、

石畳が途切れ、草むらになりましたが、さらに小径が続いています

 

草をかき分け進みます

 

 

 

立て札には熱田神宮末社 朝芋社と書いてあります

朝芋社は氷上姉子神社の末社ですが、氷上姉子神社が熱田神宮の摂社なので、熱田神宮末社ということに繋がっていくんでしょうね

 

 

草むらを抜けると細い小径が続いています

 

先の方に進んで行くと、

 

小さな木造の祠がありました。

氷上姉子神社末社の朝芋社(あさおしゃ)です。

 

wikipediaによりますと、御祭神は火上老婆霊(ひかみうばのみたま)、氷上の地主神といわれる、だそうです。

 

手を合わせてから、元の小径の参道を戻りました。

 

あとはどこまでも歩いて行きます。

 

 

JR線のガードをくぐってさらに先に

 

しかし暑い!

訪れたのは8月初め、猛暑がいちばん厳しい時期でした。

流れる汗を拭きながら先に歩いていきます。

 

すると、鳴海八幡宮という看板が目にとまりました。

行って見ます。

 

道の奥にひっそりとありました

鳴海八幡宮

 

 

八幡宮ですから主祭神八幡神応神天皇ですね。

ほかに神功皇后、タマヨリヒメ、ニニギ、ツクヨミといた神様も祀られているようです。

 

前身は伊副神社と言い、これが衰微していたのを平安時代末期に熱田社大宮司が八幡社として再興したそうです。

 

 

境内の御神木

 

樹齢1100〜1200年の楠の木だそうです

 

 

コンクリート造りの拝殿

塀の奥に本殿が見えます

 

末社の北野天満社

 

ご祭神は菅原道真公ですね

 

こちらは稲荷社

のぼりには鳴海稲荷大明神と書いてあります

 

ご祭神は稲荷神のウカノミタマですね

 

高良洲社

ご祭神は武内宿祢だそうです。

 

 

そして鳥居の横にひっそりと建つ末社

祓戸社だそうです。御祭神は瀬織津姫

 

では鳴海八幡宮を後にして

 

名鉄のガードをくぐって

 

さらに先に歩いて進みます。

 


石上白龍大王社 名古屋市緑区大高町石上3

朝芋社 名古屋市緑区大高町東姥神

鳴海八幡宮 名古屋市緑区鳴海町前之輪23

      電話 052-621-4515

 

 

前<<<  氷上姉子神社 後編 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

次>>>  天神社 - カリバ旅行記 (hatenablog.com)

 

 

≪姉妹ブログ≫

鉄道唱歌の話
古事記の話


≪拙ブログをテーマ別にまとめたサイト≫

温泉の話
駅弁の話 
古事記ゆかりの地を訪ねて

小説古事記
古代史探訪