冬の日本海岸を鉄路で行く 19
天橋立に来ています。
籠神社(このじんじゃ)に参詣の後、その元宮である眞名井神社へ向かっています。
雪の降りしきる中、眞名井神社の門前まで来ました。
先に進んでいきます
先に進んでいきます。
小さな地蔵堂が参道のわきにありました
その奥、清水が湧きだしています。
真新しいお社
水神社だそうです。
参道を奥に進みます。
すると途中から撮影禁止となっていました。
この先、鳥居をくぐると眞名井神社の境内、正面に本殿が立っています。
本殿の裏には磐座(いわくら)があり、いくつか並んだ鳥居の向こうに、木々の間に大きな岩が鎮座されています。
主祭神はトヨウケビメだそうです。伊勢神宮外宮で祀られる神様です。
手を合わせてから
もと来た参道を戻ります。
重く雪雲が立ち込めています。
籠神社の横を通り
天橋立観光船の乗り場までやってきました。
眞名井神社
0772-27-0006
開門午前7時30分~閉門午後5時
籠神社まで京都丹後鉄道天橋立駅より
・天橋立を通って徒歩40分(レンタサイクル有)
・観光船12分
籠神社より徒歩10分
駐車場 有
前<<< 籠神社 - カリバ旅行記
次>>> 天橋立観光船 - カリバ旅行記
≪タクロウ作成のサイト≫
鉄道唱歌の話
温泉の話
駅弁の話
古事記の話
古事記ゆかりの地を訪ねて
≪参考リンク≫
籠神社奥宮 眞名井神社