御舟塚・日向国国府跡

日向三代を訪ねて 18

 

f:id:karibatakurou:20201112045644j:plain

では、都萬神社を後にして、「記紀の道」を歩いていきます。

 

 

f:id:karibatakurou:20201112045753j:plain

しかし「記紀の道」て言ったって、交差点には案内板もなく分かりにくい。

結局グーグルマップを頼りに進んでいきます。

 

f:id:karibatakurou:20201112045903j:plain

そして見えてきました、住宅街にはさまれた空き地

 

f:id:karibatakurou:20201112050555j:plain

ニニギがこの地に船で上陸したということですね。

 

この話、古事記には乗っていません。この土地に伝わる伝承でしょう。

 

f:id:karibatakurou:20201112050857j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20201112051233j:plain

 空き地の真ん中に「御舟塚」と刻まれた石碑がぽつんと立っています。

 

f:id:karibatakurou:20201112051524j:plain

 先に進んでいきますと

 

f:id:karibatakurou:20201112051823j:plain

右手に広い更地 

 

 

f:id:karibatakurou:20201112052710j:plain

 ここ、日向の国府跡なのだそうです。

国府というのは古代の地方行政庁ですね。

 

f:id:karibatakurou:20201112052827j:plain

 

f:id:karibatakurou:20201112052048j:plain

 ここに古代の日向の国を管轄する役所があったわけですね。

 

 

f:id:karibatakurou:20201112053156j:plain

 日向国府跡を離れて先に進みます。バス停の名称は「稚児殿池」

 

宮崎から西都へくるバスのほとんどはバスセンターが終点ですが、一日三本だけ西都原古墳群のほうに足を延ばすバスがあります。

 

 

f:id:karibatakurou:20201112053422j:plain

 そのバス停の名称となった「稚児殿池」

 

 

f:id:karibatakurou:20201112054402j:plain

池に沿って遊歩道が続いています。

 

f:id:karibatakurou:20201112054122j:plain

記紀の道」ってまだ整備中なのね。

2021年、すなわち来年に全通する予定だそうです。 

 

f:id:karibatakurou:20201112054650j:plain

 池のふちに木道があったりして

 

 

f:id:karibatakurou:20201112054913j:plain

遊歩道を進んでいきますと 

 

f:id:karibatakurou:20201112055311j:plain

 

f:id:karibatakurou:20201112055659j:plain

池の中に浮かぶ蓮の葉、「大賀ハス」だそうです。

 

昭和26年、植物学者の大賀一郎が、千葉県の約2000年前の泥炭層から発見した蓮の種の育成を試みたところ、見事に発芽し育って大輪の花を咲かせました。

この古代の蓮は「大賀ハス」と命名され、全国各地に株分けされています。

 

 

f:id:karibatakurou:20201112060033j:plain

 さらに進みます。

 

もうここは既に西都原古墳群の一角に入っています。遠くに小さな墳丘があるのが見えます。

 

記紀の道
宮崎県西都市
電話 0983-41-1557(西都市観光協会
起点の都萬神社まで宮崎駅より宮崎交通バス西都バスセンター行き55分、終点下車、徒歩15分 (都万神社前、西都原古墳群周辺まで行くバスもあるが本数少ない)

 

前<<<  都萬神社 後編 - カリバ旅行記

次>>>  逢初川・八尋殿 - カリバ旅行記

 

 

 ≪タクロウ作成のサイト≫

鉄道唱歌の話
温泉の話
駅弁の話
古事記の話
古事記ゆかりの地を訪ねて

 

 


≪参考リンク≫

みやざき観光情報 記紀の道