カリバ旅行記

狩場宅郎のカリバ旅行記。温泉、鉄道、路線バスなど。

多家神社

多家神社を訪ねて / 青春18令和2年夏紀行 2日目

 

f:id:karibatakurou:20200822084451j:plain

今回の旅の最後の目的地、多家神社にやってきました。

 

 

f:id:karibatakurou:20200822084712j:plain

入ってすぐ右手にあるのが

 

f:id:karibatakurou:20200822085102j:plain

神武天皇東征御留蹕霊地」の石碑。明治43年の建立です。

 

「蹕」とはこれまで見たことない字ですが、

「御留蹕霊地」とは「おんりゅうひつれいち」とでもよむのでしょうか。

調べてみたら「蹕」の字は「ヒチ・ヒツ・さきばらい」という読み方があるそうです。

 

まあそれはともかく、ここは神武天皇が東征の際、一時滞在して宮を置いたところなのです。

古事記によると、日向を出発したイワレビコ、後の神武天皇の一行は、豊国の足一騰宮(あしひとつあがりのみや)・筑紫の岡田宮(おかだのみや)を経て、安芸の多祁理宮(たきりのみや)に至り、ここで7年滞在したそうです。

その「安芸の多祁理宮」が、ここ、多家神社だと云われています。

 

 

 

f:id:karibatakurou:20200822085741j:plain

 多家神社、カッコ書きで「埃宮」(えのみや)

祭神は神武天皇です。

 

古事記では「多祁理宮」ですが、日本書紀では「埃宮」となっています。

 

イワレビコはこの後、吉備の高島宮を経て大和まで進軍し、大和の白檮宮(かしはらのみや)で初代天皇として即位しました。

 

 

f:id:karibatakurou:20200822090221j:plain

手水舎がありましたが、水は出ていません

 

f:id:karibatakurou:20200822090509j:plain

 神社はこの石段の上の方です。

 

f:id:karibatakurou:20200822090642j:plain

 

 

f:id:karibatakurou:20200822091103j:plain

階段を登り切り、鳥居に拝礼して奥へ 

 

 

 

f:id:karibatakurou:20200822091629j:plain

 そこにも手水舎がありました。

 

f:id:karibatakurou:20200822092251j:plain

 手水鉢は船の形をしている。

瀬戸内海を東に進む神武天皇の船団をイメージしているのか。

 

 

f:id:karibatakurou:20200822092552j:plain

 しかしそこにも水は出ていませんでした。

これもコロナのために止められてるのか・・

 

 

f:id:karibatakurou:20200822092845j:plain

 

 

 

f:id:karibatakurou:20200822093052j:plain

境内の一角にあるお社

 「宝蔵(ほうぞう)」だそうです。

 

f:id:karibatakurou:20200822093350j:plain

 「校倉造」(あぜくらづくり)といわれる建築様式ですが、一般的な校倉造とは違って六角形の柱を組み合わせているそうです。

 

 

 

f:id:karibatakurou:20200822093651j:plain

 先に進むと、拝殿の前に軽ワゴンがとまっていますが・・

 

f:id:karibatakurou:20200822094135j:plain

数人の男が拝殿で作業をしています。

戸を取り払ったり、賽銭箱を撤去して大きな箱を据え付けたり・・・

 

何なんだ・・・と思いましたが、どうやら今日は祭礼の日らしい。夕方からの祭礼に備えて準備作業をしているようです。

 

 このコロナの世の中にいいのか、思いっきり「密」になりそうだ・・と思ってしまったが・・

 

 

f:id:karibatakurou:20200822094313j:plain

 拝殿、前に停められた車が写らない角度から撮影

 

 

f:id:karibatakurou:20200822094916j:plain

 奥の本殿

 

 

f:id:karibatakurou:20200822095443j:plain

 本殿の浦には小さな祠

学問の神・菅原道真公を祀った「天神社」だそうです。

 

 

f:id:karibatakurou:20200822100437j:plain

 では「古事記日本書紀ゆかりの地」の境内を後にして、

 

f:id:karibatakurou:20200822103216j:plain

 上ってきた石段を降りていきます。

 

f:id:karibatakurou:20200822103451j:plain

 石段下りたところに摂末社があるようです。

 

f:id:karibatakurou:20200822103826j:plain

 水の神「貴船神社」だそうです。

 

てをあわせて、引き返します。

 

多家神社を後にし、また広島市内を歩いて

 

 

f:id:karibatakurou:20200822104514j:plain

JR山陽本線天神川駅まで歩いてきました。 

 

この後、また鈍行列車を乗り継いで九州まで帰ります。

 

これで今回の2泊3日の旅、完結とさせていただきます。お読みいただきました皆様、ありがとうございました。

 

多家神社

広島県安芸郡府中町宮の町3丁目1‐13

電話082‐282‐2427

山陽本線天神川駅より徒歩20分

芸備線矢賀駅より徒歩20分

駐車場 あり

 

前>>>  芸備線 9843D 下深川~矢賀 - カリバ旅行記

次>>>  久大本線 大分~向之原 令和2年8月 - カリバ旅行記

 

 

古事記の話≫

 

瀬戸内海を東へ

 

≪タクロウ作成のサイト≫

鉄道唱歌の話
温泉の話
駅弁の話
古事記の話
古事記ゆかりの地を訪ねて

≪参考リンク≫

 多家神社(埃宮)