伊賦夜坂

出雲神話の伝承地を訪ねて 18 /青春18平成30・31年冬紀行 5日目

 

f:id:karibatakurou:20190127172634j:plain

少し戻って、右手に進む山道

 

 

f:id:karibatakurou:20190127172817j:plain

この山道が「伊賦夜坂(いふやさか)」だそうです。

 


日本神話

 

イザナミは黄泉の国の大神となった。
道をふさいだ大岩はチガエシ(道返し)の神と名付けられた。
この死者の国へ通じる黄泉比良坂は、今でいう出雲国の伊賦夜坂である。

 


古事記ではイザナギが黄泉の国を訪ねるシーンはこのような記述で結ばれています。

 

f:id:karibatakurou:20190127172944j:plain

山道を進んでみます。

 

f:id:karibatakurou:20190127173023j:plain

しばらく行くと道が二手に分かれます。分岐点にある「塞の神(さえのかみ)」、小石が積み上げられています。

 

駐車場にあった看板に

 

塞の神が祀ってあります。日本書紀伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が黄泉比良坂で『ここから入って来てはならぬ』と言って投げた杖から出現した神であると記されています。地元では、この道を通るときは塞の神に小石を積んで通るという風習があり、今でも小さな小石が積まれています」
とありました。
1月27日のレポート、ページ最後の写真参照

 

このレポート作成中に改めて日本書紀を読み返しましたが、「塞の神」に関する記述は見つけられませんでした。
ただ、一書(あるふみ)に、岐神(クナドのかみ)の記述を見つけました。

 


日本神話(日本書紀巻一第五段一書より)

 

イザナギは千引の大岩で黄泉平坂をふさいだ。

イザナギは「ここから先には来るな」と杖を投げた。この杖がクナド(岐神)となった。
さらに帯、衣、褌、靴も投げ、このそれぞれが道の神となった。

 


だそうです。
「塞(サイ、ふさぐ)」と「岐(キ、わかれる)」とはちょっとニュアンスが違うような気もしますが・・・地元の風習と日本神話とがごっちゃになってるんでしょうね。

 

ちなみにこれまで「日本神話」として紹介してきたのは、基本的に古事記をベースにぼくなりに解釈・脚色して現代語に要約して記述しています。
古事記の人間味あふれてずんずん引き込まれていく物語に比べて、日本書紀は「国家公式の歴史書」という性格上文章が固く、しかも「一書(あるふみ)にいわく・・・」と別伝をいくつも収録していて、読みにくいんです。

 

まあ、とにかくここで、まっすぐ進む道と左に分かれる道とに分岐します。

 

f:id:karibatakurou:20190127173634j:plain

左に分かれる道に入ってみます。上り坂が続き、尾根に出たかと思うと、

 

f:id:karibatakurou:20190127173722j:plain

いきなりこんな看板が現れました。

 

f:id:karibatakurou:20190127173819j:plain

まあ確かに、これ以上先に進むのは不可能です。
ここで引き返し、さっきの分岐点「塞の神」まで戻ってきました。

 

f:id:karibatakurou:20190127173917j:plain

ここで元の道を進みますと、下り道となり

 

f:id:karibatakurou:20190127174000j:plain

f:id:karibatakurou:20190127174038j:plain

ハイ、ここで黄泉の国から現世に戻ってきた感じです。

 

f:id:karibatakurou:20190127174139j:plain

ここから歩くと、また国道9号に合流しました。
先日のレポートで三枚の看板が出ていた分かれ道です。
(↓この交差点)

f:id:karibatakurou:20190127082224j:plain

 

ではここから歩いて次の目的地に向かいます。

 

f:id:karibatakurou:20190127174321j:plain

揖屋小学校の先で国道9号線から分かれ

 

f:id:karibatakurou:20190127174418j:plain

細い川沿いの道を歩いていくと、川の向こうに見えて来ます。
次の目的地、揖屋神社です。

 

f:id:karibatakurou:20190127174506j:plain

表通りに出て、神社の正面に向かいます。・

 

施設名 黄泉比良坂
所在地 島根県松江市東出雲町揖屋
電話 電話 0852-52-2428(東出雲町観光物産協会)
開園時間 入場自由
料金 入場料無料
アクセス JR揖屋駅から徒歩20分
松江駅米子駅から日ノ丸バス平賀停留所下車徒歩5分


前≪ 黄泉への入り口
次≫ 揖屋神社

 

 

≪リンク≫

 

黄泉比良坂 松江観光協会

駅弁の話

温泉の話