2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧
では、武雄温泉新館を後にし、武雄温泉街の中にある老舗の温泉旅館「京都屋」へ 何やらクラッシックな車が止まっている。送迎用だそうな
今日はクルマ飛ばして武雄温泉にやってきました。 武雄温泉楼門 この中には大衆浴場である元湯・蓬莱湯・鷺乃湯、旅館楼門亭、それに新館が建っております。 楼門の中に入って、正面にあるのが
今日は所用あって車で佐賀に来ています。 で、用事が済んだら車飛ばして久留米のほうへ。国道264号線を東に進み、筑後川を渡ります。 やって来たのは水天宮、ここ久留米の水天宮は、全国にある水天宮の総本宮です。 駐車場に車を入れて、いったん表の通りへ…
今日はひさしぶりに古湯温泉の旅館つかさでゆっくり湯に浸かってきました。 湯から上がったあとは、いつものようにクルマ飛ばして三瀬峠の方へ 途中、細い路地に入ります。集落の中を通り、こんなところに食べ物屋さんがあるんかいな、と思うような道の先 先…
今日は久しぶりに三瀬温泉やまびこの湯へ 山びこの湯。 ゆっくり入ってきました。 湯から上がったあとは、クルマを三瀬峠のほうに走らせます。 やがて見えて来る海老茶色の屋根
今日も熊の川温泉ちどりの湯へ。 ゆっくり入って出てきました。 で、湯に入った後はクルマ飛ばし、国道323号を上っていきます。 古湯温泉街の横をトンネルで通りすぎると、嘉瀬川ダムが見えてきます。 嘉瀬川ダム湖のほとりにあるのが「ダムの駅富士しゃくな…
今日は熊の川温泉ちどりの湯に入ってきました。 そして車を飛ばしてひの木屋うどん店へ。 名称に「うどん」と入っていますが、なぜか「三瀬そば街道」のひとつとして紹介されることが多いお店です。
三瀬でそば食って、肥前国庁跡を見学してから、クルマ飛ばして嬉野温泉にやってきました。 表通りから南側の細い通りに入ります。「大村屋」の看板。 奥に見えるのは大衆浴場「シーボルトの湯」です。 旅館大村屋、天保元年創業、嬉野温泉で一番古い歴史を持…
木漏れ陽でそば食った後は、そのまま国道263号で山を下り、佐賀市街のほうに向かいます。 で、山を下りて、平野部に入ってすぐ、九州自動車道佐賀大和インターチェンジを過ぎたころ、肥前国庁跡があります。 ふと、久しぶりに入ってみようか、という気になり…
今日はクルマ飛ばして三瀬のほうへ。 これまで何度か訪れたことがあるそばの芽専門店「木漏れ陽」です。
スセリヒメの生地を訪ねて 3 / 青春18平成31年春紀行 岩坪の分かれ道まで戻ってきました。
スセリヒメの生地を訪ねて 2 / 青春18平成31年春紀行 最終日 出雲神西駅前の観光案内板。 一応、出雲大社も地図に乗っていて、駅の場所の下に「出雲大社まで9km」と表示してあります。 「出雲大社口」と称していた時代、間違ってここで降りた観光客は、これ…
スセリヒメの生地を訪ねて 1 / 青春18平成31年春紀行 最終日 益田に泊まった翌朝、冷たい雨が降っていました。 早朝5時過ぎにホテルを出て、雨の中、まだ真っ暗な益田駅にやってきました。
岩日線を行く 6 / 青春18平成31年春紀行 4日目 すでにどっぷり日が暮れた日原駅。
岩日線を行く 5 / 青春18平成31年春紀行 4日目 日原駅。岩日線の終点となるはずだった駅です。 駅舎は郵便局と同居しています。人気は全くなく、がらんとしています。
岩日線を行く 4 / 青春18平成31年春紀行 4日目 六日市「駅前」の道路上に停まったのは、広島行きの高速バス。
岩日線を行く 3 / 青春18平成31年春紀行 4日目 錦町駅前の観光案内板。 ここからバスで六日市駅に向かいます。六日市駅行のバスは15時33分発、乗り換え時間9分です。
岩日線を行く 2 / 青春18平成31年春紀行 4日目 清流新岩国を出て、次の守内かさ神(しゅうちかさがみ)を過ぎると、錦川に沿って上流へのぼるようになります。
岩日線を行く 1 / 青春18平成31年春紀行 4日目 この春の青春18紀行、 初日 スサノオの足跡を訪ねて 2日目 鉄道唱歌で行く日豊本線 3日目 山口県西部を行く ときて、ちょっと嬉野や玉名に寄り道したりしました。 今日と明日、青春18きっぷの残り二日間使って…
立願寺公園の向かいに立つホテルしらさぎ
今日はクルマ飛ばして、熊本の玉名温泉にやってきました。 温泉街の中央にある立願寺(りゅうがんじ)公園。
さと山でメシ食った後は、クルマ飛ばして嬉野温泉にやってきました。 萬象閣敷島、嬉野の温泉街を離れて塩田川の対岸に建つ温泉旅館です。
青春18紀行の途中ですが、今日はクルマ飛ばして、佐賀の山奥、三瀬へ。 やってきたのは何度か訪れたことがある、旬菜舎さと山。
山口県西部を行く 7 / 青春18平成31年春紀行 3日目 長門市からは山陰本線経由で九州に帰ります。 長門市15時20分発、小串行き鈍行。国鉄キハ47の2両編成。
山口県西部を行く 6 / 青春18平成31年春紀行 3日目 天皇・皇后両陛下の御即位を心よりお祝い申し上げます。 さて、令和の世の中となりましたが、拙ブログでは平成31年春の青春18紀行シリーズを引き続きレポートいたします。 美祢駅まで戻ってきました。